大菩薩嶺の登山口。丸川峠方面への登山(下山)で利用される。大菩薩峠方面、唐松尾根利用の場合は、上日川峠まで上がった方が良い。
大菩薩峠登山口までのアクセス情報
バスでは塩山駅南口から大菩薩峠登山口線を利用する。
マイカーの場合、勝沼ICから国道411号線を利用、登山口から丸川峠入口まで進み駐車場を利用する。
最寄バス停
- 大菩薩峠入口バス停
-
登山口まで約0km
JR中央本線塩山駅から市営バスで大菩薩峠入口バス停で下車。約30分、1日5~7便運行。そこから丸川峠までは歩いて15分。
最寄駐車場
- 丸川峠入口駐車場
-
登山口まで約0.6km
中央自動車道勝沼ICから約19kmで丸川峠入口駐車場へ。約20台置ける無料駐車場あり。
大菩薩峠登山口から登れる主な山
大菩薩峠登山口からの登山ルート
-
- 北面の森、南面の大展望の両方を楽しむ山旅
-
体力度: ★★
危険度: ★★
7時間 日帰り
-
大菩薩登山口バス停・・・丸川峠分岐・・・丸川峠・・・大菩薩嶺・・・大菩薩峠・・・上日川峠・・・丸川峠...
-
- 丸川峠から大菩薩嶺へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
7時間 日帰り
-
大菩薩峠登山口(08:00)・・・丸川峠入口(08:25)・・・丸川峠(10:25)・・・大菩薩嶺(...
大菩薩峠登山口に関連する登山記録