早池峰山はやちねさん
百名山 花の百名山 東北百名山
写真:藤原直美 薬師岳~小白森間の稜線からの早池峰山
DATA
山域: 北上山地
都道府県: 岩手県
標高: 1,917m
2万5千図: 早池峰山・高桧山
※ 早池峰山の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
早池峰山に行くモデルコース
-
- 小田越から蛇紋岩の秀峰を往復する
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間10分 日帰り
-
小田越・・・五合目・御金蔵・・・早池峰山・・・五合目・御金蔵・・・小田越
-
- 早池峰山・小田越コース往復 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
4時間10分 日帰り
-
小田越(08:00)・・・五合目・御金蔵(09:20)・・・早池峰山(10:20)・・・五合目・御金...
-
- 早池峰山(正面コース・小田越コース) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
5時間10分 日帰り
-
河原坊(08:00)・・・頭垢離(09:20)・・・早池峰山(11:20)・・・五合目・御金蔵(12...
-
- ハヤチネウスユキソウに彩られる蛇紋岩の秀峰
-
体力度: ★★
危険度: ★★
5時間50分 日帰り
-
河原坊・・・頭垢離・・・早池峰山・・・五合目・・・小田越・・・河原坊
-
- 早池峰山(平津戸コース) 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
6時間40分 日帰り
-
平津戸(08:00)・・・平津戸登山口(08:50)・・・六合目(09:50)・・・早池峰山(12:...
-
- 早池峰山(門馬コース) 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
7時間30分 日帰り
-
門馬(08:00)・・・握沢登山口(09:30)・・・六合目(10:40)・・・早池峰山(13:40...
登山口情報
- ・河原坊
- ・小田越
- ・平津戸
- ・握沢 / 門馬登山口
- ・早池峰山 岳登山口
-
【河原坊】
岩手県の中央部に位置する北上山地の最高峰、早池峰山の登山口。登山口には駐車場やビジターセンター、キャンプ場などがある。
マイカーは規制日には岳より先で時間規制される。
-
【小田越】
岩手県の中央部に位置する北上山地の最高峰、早池峰山の登山口。駐車場はないので、バスまたは河原坊から徒歩になる。登山口には小田越山荘およびトイレがある。
マイカーは規制日には岳にて駐車してシャトルバスを利用する。
-
【平津戸】
JR山田線の平津戸駅からは、平津戸コースで早池峰山へ登ることができる。マイカーの場合は、林道を3.4kmほど進むことができる。
-
【握沢 / 門馬登山口】
早池峰山を門馬コースから登る登山口。バス利用の場合は門馬バス停からスタート、マイカーの場合はバス停から5km以上(徒歩で1時間30分程度)林道を進むことができる。
登山口には6~7台程度、駐車可能。
-
【早池峰山 岳登山口】
早池峰山へ鶏頭山、中岳を経て登る際に利用する登山口。このコースは下山の際に利用したいコース。また、早池峰山・河原坊登山口方面への玄関口としても利用される。
バスの場合はJR東北新幹線新花巻駅から岩手県交通バス早池峰線でアクセスできる。マイカーの場合は大きな無料駐車場あり。
周辺にある山小屋
- ・早池峰山頂避難小屋
- ・小田越山荘
- ・うすゆき山荘
-
【早池峰山頂避難小屋】
無人小屋
場所: 早池峰山頂
電話: 0198-48-2111
FAX: 0198-48-2943
営業期間: 通年(無人)
-
【小田越山荘】
無人小屋
場所: 早池峰山遠野小田越登山口、徒歩5分
電話: 0198-60-1580
FAX: 0198-62-7721
営業期間: 通年(無人)
-
【うすゆき山荘】
無人小屋
場所: 早池峰山河原の坊登山口手前1km
電話: 0198-48-2111
FAX: 0198-48-2943
営業期間: 通年(無人)
早池峰山に関連する登山記録
早池峰山の近くの山
東北方面に行く登山ツアー
早池峰山の関連書籍
[▲ページトップに戻る]
さらに古来から、拝峠という地名もあるように、女人禁制の山岳修験の山で、常民にとっては水分(みまくり)神の山で、旱(ひでり)のない豊饒の山でもあった。
この山の固有種の開花時期は6~8月で、梅雨期の7月下旬が好適。ナンブトウウチソウ、ナンブトウノオ、ヒメコザクラ、ミヤマヤマブキショウマ、ナンブイヌナズナ、この山の象徴のハヤチネウスユキソウ、早池峰山を分布上の南限とするナンブソモソモ、サマニヨモギ、チシマコザクラ、ナガバキタアザミなどがある。
なお久出内地区(つきせないちく)に大規模なダムが造られるので、その後の生態系の変化が心配される。
コースは大迫(おおはさま)側が一般的で、河原坊から3時間、小田越から2時間で山頂に立てる。さらに山頂から鶏頭山経由七折滝コースは5時間で下れる。また平津戸駅から高桧山へ4時間、さらに早池峰山山頂へ7時間のコースもある。
大迫側登山口には河原坊にキャンプ場があり、岳集落の民宿もよい。岳集落には早池峰神社がある。早池峰山山頂に奥宮を祭り、祭神は姫大神とされていたが、いつのころからか瀬織津姫神を主神とするようになった。早池峰神社の例祭には、重要無形文化財の早池峰神楽が奉納される。
一等三角点の山頂からは、岩手山を盟主として連なる奥羽山脈の山々、東方には三陸の海、そして北上山地の山並みなど360度の展望が楽しめる。
その昔、享保4年(1719)、幕府からの調査で、藩侯南部利幹(32代)の命を受け、一方井九郎右衛門、江刺家兵左衛門の両人が、早池峰山山頂から晴れた日に山座同定したところ、藩内のほか、遠く北は松前・絵山ヶ岳、津軽、羽州、伊達、南は常陸・筑波山の21座が見えた、と報告したという、眺望の一等地である。