屏風岳びょうぶだけ
花の百名山 東北百名山
写真:石橋睦美 杉ヶ峰からの芝草平と南屏風岳北西面
DATA
山域: 蔵王連峰
都道府県: 宮城県
標高: 1,817m
2万5千図: 蔵王山・遠刈田・不忘山・白石
※ 屏風岳の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
屏風岳に行くモデルコース
-
- 県内最大規模の湿原を訪ねる稜線コース
-
体力度: ★
危険度: ★
4時間5分 日帰り
-
刈田峠・・・前山・・・杉ヶ峰・・・芝草平・・・屏風岳・・・芝草平・・・杉ヶ峰・・・前山・・・刈田峠
-
- 刈田峠から屏風岳、不忘山へ 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
5時間5分 日帰り
-
刈田峠登山口(08:00)・・・杉ヶ峰(09:10)・・・芝草平(09:25)・・・屏風岳(10:1...
登山口情報
- ・蔵王山頂駅 / 樹氷高原駅
- ・刈田峠
- ・白石スキー場
-
【蔵王山頂駅 / 樹氷高原駅】
宮城県と山形県の県境に位置する蔵王連峰の山形県側登山口。蔵王温泉から蔵王ロープウェイ山麓線で樹氷高原駅、山頂線に乗り継いで蔵王山頂駅まで上がれる。
山頂駅を降りれば、地蔵山の頂は目の前にある。
-
【刈田峠】
宮城県と山形県の県境に位置する蔵王連峰の宮城県側登山口。蔵王エコーラインの最高地点で、南側(屏風岳・不忘山方面)に縦走する場合は、登山口からすぐの小湿原側に向かう。
北側(熊野岳・地蔵山方面)に行く場合は、刈田峠から蔵王ハイラインで終点(蔵王刈田山頂)まで進むと良い。
刈田峠へは山形駅、白石蔵王駅から各1日1便、山形駅からは1時間40分、1800円。白石蔵王駅からは1時間50分。
-
【白石スキー場】
南蔵王・不忘山や屏風岳への登山口。スキー場レストハウスは、夏でも開放中で利用でき、トイレ、自動販売機、ロッカーなども利用可能。
アクセスはマイカーまたはタクシーのみとなる。
周辺にある山小屋
- ・刈田峠避難小屋
- ・蔵王レストハウス内避難小屋
- ・刈田岳避難小屋
- ・熊野岳避難小屋
- ・熊野岳避難小屋(蔵王山神社内)
-
【刈田峠避難小屋】
無人小屋
場所: 刈田峠
電話: 0224-33-2215
FAX: 0224-33-2257
営業期間: 通年
-
【蔵王レストハウス内避難小屋】
無人小屋
場所: 刈田岳山頂北側
電話: 022-211-2821
FAX: 022-211-2829
営業期間: 通年(無人)
-
【刈田岳避難小屋】
無人小屋
場所: 刈田岳山頂南側
電話: 022-211-2821
FAX: 022-211-2829
営業期間: 通年(無人)
-
【熊野岳避難小屋】
無人小屋
場所: 熊野岳山頂東側300m
電話: 022-211-2821
FAX: 022-211-2829
営業期間: 通年(無人)
-
【熊野岳避難小屋(蔵王山神社内)】
無人小屋
場所: 熊野岳山頂
電話: 023-641-1212
FAX: 023-624-8847
営業期間: 通年(無人)
屏風岳に関連する登山記録
屏風岳の近くの山
-
水引入道
1,656m
-
馬ノ神岳
1,551m
-
後烏帽子岳
1,681m
-
不忘山
1,705m
-
前烏帽子岳
1,402m
-
刈田岳
1,758m
-
蔵王山
1,841m
-
地蔵山
1,736m
-
三宝荒神山
1,703m
-
蛤山
1,010m
-
雁戸山
1,485m
-
青麻山
799m
東北方面に行く登山ツアー
屏風岳の関連書籍
[▲ページトップに戻る]
移動性高気圧に覆われた冬の日、仙台市街からも白銀に輝く“屏風の壁”が望まれる。東面がすっぱりと切れ落ち、衝立のようになっている山容を見ると、だれもが屏風岳の名称に納得するだろう。東面と対照的に西面はなだらかで、芝草平などの高層湿原も発達し、お花畑が見事だ。