登山情報サイトYamakei Online
新規ユーザー登録はこちらから(無料)
検索
特集 HOME
コラム
はじめての登山
山の求人情報
テント登山
みんなの山ごはん
みんなの登山白書
山の天気
現地最新情報 HOME
北海道・東北の山
上信越の山
尾瀬・那須周辺の山
関東近辺の山
八ヶ岳とその周辺
中央・南アルプス
北アルプス
北陸・中部・近畿の山
中国・四国・九州の山
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
モデルコース
山のデータブック HOME
山の宿泊施設
登山口
アウトドアショップ
アウトドアメーカー
クライミングジム
山岳会に入ろう!
登山ツアー検索
登山講習会・説明会
ツアーパンフレット検索
みんなの登山記録 HOME
みんなの山道具 HOME
地図閲覧
コースタイム計画
モデルコース
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
HOME
>
日本の山&登山ルート検索
>
日本の山検索
> 苗場山
山の仲間をみつけたい、真剣に山と向き合いたい。そんなときは、山岳会の門を叩いてみよう!
山に関わる仕事がいっぱい! 山小屋、ショップ、メーカー、ジム・・・。人生、山にかけてみませんか? 山の求人情報
苗場山
なえばさん
ツイート
百名山
花の百名山
写真:松本清 神楽ヶ峰からの苗場山
上信越高原国立公園内にある山で、第4紀火山の安山岩類からなり、頂上部は多くの池塘を光らせた4km四方に及ぶ高層湿原を展開しており、その景観と特異な山容から、越後の名山として注目され、県内外の登山者に親しまれている。
頂上には保食神の青銅像や伊米神祠、苗場七柱大神などの石塔があり、昔から延喜式内伊米神社の奥ノ院として、農民や修験の登拝があったらしい。
文化8年に塩沢町の鈴木牧之(ぼくし)が、案内や従者ら12名を伴って登山し「苗場山は越後第一の高山なり、魚沼郡にあり登り二里という。絶頂に天然の苗田あり、依て昔より山の名に呼ぶなり、峻岳の巓に苗田ある事甚だ奇なり」と、その著『北越雪譜』に苗場山紀行を載せている。
登山道は上越新幹線の越後湯沢駅から清津川を渡り、和田小屋、神楽ガ峰を経由する三俣コースや、三国峠に近い元橋からの赤湯温泉コース、飯山線の津南町から中津川を遡った秋山郷の金城山・小松原コース、小赤沢コースなどがあって、それぞれに苗場山の多様な側面を見せているが、交通、宿泊の便がよくて登山者に好まれているのは三俣コースで、マイカーを利用すれば、スキーシーズン以外は、和田小屋の徒歩20分手前の町営駐車場まで入ることができる。
かつてはブナの原生林をたどった登山道は、スキー場造成の伐開やリフト架設で昔の面影を失ったが、自然保護のため木道が敷かれて登山者に喜ばれている。
登山の対象としてよりもスキー場が有名で、苗場山を巡って民宿150軒、スキー場17カ所もの施設があり、ゲレンデに林立するスキーリフト群が山相を一変させた観がある。
一等三角点の頂上には、苗場山頂ヒュッテがあり、天然の苗田と見られた池塘群には、ワタスゲ、ヌマガヤに混じってヤマトキソウ、キンコウカ、ヒメシャクナゲなどの湿原植物が多彩で、その間にコメツガなどの低い針葉樹林が点在しており、木道に導かれた山上庭園の散歩が楽しい。もちろん上信越の山々をはじめとする展望も申し分ない。
三俣口8合目の神楽ヶ峰には、鈴木牧之の苗場登山を顕彰して、昭和15年に我が国登山界の元老である高頭仁兵衛氏らが、高さ3mの「天下之霊観」碑を建立したが、落雷か積雪の圧力かで折損放置されていたのを、平成3年に日本山岳会越後支部が、原型と同じ仙台石で霊観碑を再建している。
和田小屋からや約4時間30分で山頂に立つことができる。
>続きを読む
>閉じる
DATA
山域:
三国山脈
都道府県:
新潟県 長野県
標高:
2,145m
2万5千図:
苗場山
※ 苗場山の紹介文についての注意点
苗場山へ行く登山計画を立てる
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
現在の周辺の雨雲を確認する
苗場山に行くモデルコース
名峰・苗場山へ行く、もっともポピュラーなコース
体力度:
★★
危険度:
★★
6時間30分
日帰り
和田小屋・・・神楽ヶ峰・・・苗場山・・・神楽ヶ峰・・・和田小屋
展望のよい大赤沢新道で高層湿原の山頂へ
体力度:
★★
危険度:
★
7時間30分
日帰り
登山口・・・猿面峰・・・苗場山・・・猿面峰・・・登山口
秋山郷から広大な湿原と花の宝庫の頂へ
体力度:
★★★
危険度:
★★
8時間40分
日帰り
小赤沢バス停・・・三合目・・・九合目・・・苗場山・・・九合目・・・三合目・・・小赤沢バス停
小赤沢から苗場山へ 日帰り
体力度:
★★★
危険度:
★★★
9時間
日帰り
小赤沢(06:00)・・・登山口(06:40)・・・三合目(07:40)・・・九合目坪場(10:20...
苗場山 1泊2日
体力度:
★★★
危険度:
★★★
11時間40分
1泊2日
【1日目】かぐらスキー場町営駐車場(08:00)・・・和田小屋(08:25)・・・下ノ芝(09:35...
苗場山(平太郎尾根) 1泊2日
体力度:
★★★★
危険度:
★★★
13時間15分
1泊2日
【1日目】和山温泉入口(08:00)・・・四合目(10:10)・・・九合目坪場(13:00)・・・苗...
苗場山周辺の最新情報
和田小屋
~苗場山
国道17号線から秡川登山口駐車場までの林道(町道苗場線)は、本日より冬期通行止め期間に入りました
20年11月13日(金)
登山口情報
・
平標登山口
・
和田小屋
・
小赤沢
・
和山温泉入口
【平標登山口】
谷川連峰のいちばん西に位置する平標山の登山口。越後湯沢駅からのバスの本数も多く、国道沿いとなるのでアクセスはよい。
駐車場には約150台駐車できる。有料で料金は一日500円。
詳しい情報を見る
【和田小屋】
苗場山・祓川コースの登山口。バス便はないために手前の駐車場からタクシー利用となる。和田小屋から日帰りで苗場山へ登る人が多い。
詳しい情報を見る
【小赤沢】
秋山郷から苗場山への登山口として利用されている。バス便はあるが、電車の乗り継ぎが悪いと時間がかかる。
詳しい情報を見る
【和山温泉入口】
秋山郷から苗場山への登山口として利用されている。バス便はあるが、電車の乗り継ぎが悪いと時間がかかる。
詳しい情報を見る
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
周辺にある山小屋
・
苗場山自然体験交流センター(山頂ヒュッテ)
・
和田小屋
・
赤湯温泉山口館
・
小松原避難小屋
・
ヒュッテひだまり
・
秋山館
【苗場山自然体験交流センター(山頂ヒュッテ)】
旅館
場所:
苗場山山頂
電話:
025-767-2202
FAX:
025-767-2276
営業期間:
6/1~10/25
詳しい情報を見る
【和田小屋】
営業小屋
場所:
越後湯沢駅から車1時間、苗場山五合目
電話:
025-788-9221
FAX:
025-788-9224
営業期間:
6/中~10/中 12/上~5/上
詳しい情報を見る
【赤湯温泉山口館】
営業小屋
場所:
清津川支流サゴイ沢出合から上流100m
電話:
025-772-4125
FAX:
025-772-4125
営業期間:
4/29~11/3
詳しい情報を見る
【小松原避難小屋】
無人小屋
場所:
苗場山北面小松原湿原と日陰山中間
電話:
025-765-3115
FAX:
025-765-4625
営業期間:
通年(冬季は積雪で使用不可 無人)
詳しい情報を見る
【ヒュッテひだまり】
民宿
場所:
和山温泉入口下車、徒歩1分
電話:
025-767-2262
営業期間:
通年
詳しい情報を見る
【秋山館】
旅館
場所:
津南駅から徒歩20分、津南からバス1時間、小赤沢入口下車、または石打ICから車約1時間
電話:
025-767-2105
FAX:
025-767-2273
営業期間:
通年
詳しい情報を見る
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
苗場山に関連する登山記録
バックカントリー
MAP
100ski
さん
1
0
佐武流山&苗場山BCスキー2020
佐武流山、苗場山(上信越)
2020年11月06日 ~ 2020年11月07日
無雪期登山
MAP
明日から本気出す!
さん
0
0
雪化粧と紅葉の苗場山! 秡川コースピストン
苗場山(上信越)
2020年10月25日
無雪期登山
MAP
shiro
さん
0
0
苗場山日帰り登山
苗場山(上信越)
2020年10月14日
無雪期登山
MAP
とモち
さん
2
0
神楽ヶ峰・苗場山_2020-10-11
(上信越)
2020年10月11日
無雪期登山
MAP
masa
さん
2
0
苗場山(かぐらスキー場)
苗場山(上信越)
2020年10月03日
苗場山の近くの山
日蔭山
1,860m
佐武流山
2,192m
鳥甲山
2,038m
白砂山
2,139m
平標山
1,984m
大峰
1,172m
仙ノ倉山
2,026m
稲包山
1,598m
三国山
1,636m
三壁山
1,930m
八間山
1,934m
岩菅山
2,295m
上信越方面に行く登山ツアー
21年03月10日(水)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<2020年冬スタート全12回富士山すそ野ウォーク>『3月コース 道の駅朝霧高原~猪之頭公園』【横浜出発】
21年03月11日(木)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<2020年4月スタート全17回富士山すそ野ウォーク>『第12回 ふもとっぱら~割石峠』【新宿出発】
21年03月12日(金)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<2020年4月スタート全17回富士山すそ野ウォーク>『第12回 ふもとっぱら~割石峠』【春日部・久喜出発】
21年03月12日(金)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<2020年冬スタート全12回富士山すそ野ウォーク>『3月コース 道の駅朝霧高原~猪之頭公園』【新宿出発・女性限定】
21年03月13日(土)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<2020年4月スタート全17回富士山すそ野ウォーク>『第12回 ふもとっぱら~割石峠』【新宿出発】
21年03月13日(土)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<2020年4月スタート全17回富士山すそ野ウォーク>『第12回 ふもとっぱら~割石峠』【新都心出発】
21年03月13日(土)
北陸・信越・東海発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<ゆっくりペ-スで歩く登山>『登山初級A 歩行力アップ 第4回 新倉山 日帰り』【現地集合】
21年03月13日(土)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<山旅会>『雪山登山初級A 雪山初心者にもおススメのアイゼン入門 雄大な雪山の展望 八ヶ岳・北横岳 日帰り』【現地集合】
苗場山の関連書籍
[
▲ページトップに戻る
]
こんにちは、
ゲスト
さん
◆東京の天気予報
[山域を変更]
明日
曇
明後日
曇時々雨
山の天気予報
(日本気象協会提供:2021年2月27日 17時00分発表)
[ログイン]
ユーザ登録・ログインすることで、山頂天気予報を見たり、登山履歴を登録・整理・分析して、確認できます。
新規会員登録
長野県東部で充実の暮らしを【山の麓に住む】
浅間山、八ヶ岳連峰に近く、晴天率が高く、暮らしやすい。長野県東部の佐久地域の魅力と先輩移住者のインタビューを掲載。
雪山・雪崩・雪崩装備についてのアンケート
みなさんは雪山に行きますか? 雪崩に遭遇したことはありますか? 雪山登山経験者の方、アンケートにご協力をお願いします。
山と溪谷社90周年記念シェラカップ
山と溪谷社は創業90周年を迎えました。オリジナルシェラカップを作成しましたので、数量限定で販売いたします。
断熱性の高いマットをテスト【山MONO語り】
高橋庄太郎さんのギア連載。断熱性が高く暖かい「ネオエアー Xサーモマックス」を雪のテント泊でテスト。その使い心地は?
スノーシューで 雪山を楽しもう!
この冬は真っ白でふかふかの雪の上を歩くスノーシューハイキング! おすすめエリアや楽しみ方を紹介します。
梅の香りの漂う早春の山への誘い
寒空にほんのりと漂う梅の花の香りは、五感で春を感じさせてくれる。今こそ梅の香りの漂う山へ――
「意識」することで山での膝痛を予防しよう
登山での膝痛は登山前や登山中の「意識」によっても、予防することができるという。そのカギとなる「登山の基本」を確認していく
渋滞の心配なし! 駅から歩いてらくらく登山。
日没時間が早まる時期は、アクセス時間を減らして行動時間を長くするような登山にしたい。「電車で行ける・帰れる山」で時間を短...
おとな女子登山部によるリレー連載
好日山荘女性スタッフ有志による「おとな女子登山部」のリレー連載。メンバーの経験に基づくノウハウが満載!
山で便利・安心! 登山用アプリ&GPS
スマートフォンの普及で高価で手の届かなかったGPS機器が誰でも使える! 初心者向けのノウハウから裏技まで、登山アプリとス...
山岳防災気象予報士が教える山の天気
気象遭難を避けるためには、天気についてある程度の知識と理解は持ちたいもの。登山が知っておくべき、山と天気の関係を解説。
萩原編集長のヒマラヤ未踏峰挑戦記
NHKのTV番組でおなじみ萩原編集長、2013年秋にはネパール・ヒマラヤ未踏峰、「アウトライアー」に総隊長として参加。そ...
南伊豆ロングトレイル 青き海原に隆起した海底火山を歩く...
西遊旅行
21年03月29日(月) 5日間
[出発地] 現地
[価格] ¥138,000-
対馬・白嶽と有明山&壱岐・岳ノ辻
トラベルギャラリー
21年03月19日(金) 3日間
[出発地] 関東
[価格] ¥126,000-
日本百名山 安達太良山(雪山ツアー)
ケイランド
21年03月20日(土) 日帰り
[出発地] 東北
[価格] ¥9,800-
【冬山トレーニング登山】<登山中級A(!)>『大山三峰...
クラブツーリズム・あるく
21年03月13日(土) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥9,900-
雪の赤面山 展望の那須前衛峰へ
毎日新聞旅行
21年03月16日(火) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥18,800-
頂上には保食神の青銅像や伊米神祠、苗場七柱大神などの石塔があり、昔から延喜式内伊米神社の奥ノ院として、農民や修験の登拝があったらしい。
登山道は上越新幹線の越後湯沢駅から清津川を渡り、和田小屋、神楽ガ峰を経由する三俣コースや、三国峠に近い元橋からの赤湯温泉コース、飯山線の津南町から中津川を遡った秋山郷の金城山・小松原コース、小赤沢コースなどがあって、それぞれに苗場山の多様な側面を見せているが、交通、宿泊の便がよくて登山者に好まれているのは三俣コースで、マイカーを利用すれば、スキーシーズン以外は、和田小屋の徒歩20分手前の町営駐車場まで入ることができる。
かつてはブナの原生林をたどった登山道は、スキー場造成の伐開やリフト架設で昔の面影を失ったが、自然保護のため木道が敷かれて登山者に喜ばれている。
登山の対象としてよりもスキー場が有名で、苗場山を巡って民宿150軒、スキー場17カ所もの施設があり、ゲレンデに林立するスキーリフト群が山相を一変させた観がある。
一等三角点の頂上には、苗場山頂ヒュッテがあり、天然の苗田と見られた池塘群には、ワタスゲ、ヌマガヤに混じってヤマトキソウ、キンコウカ、ヒメシャクナゲなどの湿原植物が多彩で、その間にコメツガなどの低い針葉樹林が点在しており、木道に導かれた山上庭園の散歩が楽しい。もちろん上信越の山々をはじめとする展望も申し分ない。
三俣口8合目の神楽ヶ峰には、鈴木牧之の苗場登山を顕彰して、昭和15年に我が国登山界の元老である高頭仁兵衛氏らが、高さ3mの「天下之霊観」碑を建立したが、落雷か積雪の圧力かで折損放置されていたのを、平成3年に日本山岳会越後支部が、原型と同じ仙台石で霊観碑を再建している。
和田小屋からや約4時間30分で山頂に立つことができる。