空木岳うつぎだけ
百名山 花の百名山
写真:津野祐次 桧尾岳からの空木岳と南駒ヶ岳(背後)
DATA
山域: 中央アルプス
都道府県: 長野県
標高: 2,864m
2万5千図: 赤穂・空木岳
※ 空木岳の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
空木岳に行くモデルコース
-
- 空木岳・檜尾岳 前夜泊1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
12時間 1泊2日
-
【1日目】千畳敷(08:00)・・・極楽平(08:35)・・・濁沢大峰(09:25)・・・檜尾岳(1...
-
- 高山の花園と岩の殿堂
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
13時間10分 1泊2日
-
駒ヶ池バス停・・・三本木地蔵・・・池山小屋・・・マセナギ・・・小池獄・・・分岐・・・空木岳・・・木曽...
-
- 空木岳(池山尾根) 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
14時間5分 1泊2日
-
【1日目】駒ヶ根高原(08:00)・・・池山林道終点(09:20)・・・池山小屋分岐(10:20)・...
-
- 伊奈川ダムから南駒ヶ岳 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
14時間25分 1泊2日
-
【1日目】伊奈川ダム上登山口(08:00)・・・福栃橋(09:00)・・・登山口(09:40)・・・...
-
- 四峰を走破する山旅は最大の花園が待つ
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
16時間25分 2泊3日
-
林道ゲート・・・福栃橋・・・四合目下のコル・・・五合目下のコル・・・七合目・・・越百小屋・・・越百山...
-
- 南駒ヶ岳・空木岳 前夜泊2泊3日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
17時間25分 2泊3日
-
【1日目】伊奈川ダム上登山口(08:00)・・・福栃橋(09:00)・・・五合目(11:00)・・・...
空木岳周辺の最新情報
-
- 宝剣山荘~木曽駒・宝剣岳
-
宝剣山荘は11月4日で毎日営業を終了。11月は週末営業のみとなります。登山道は凍結しています
20年11月08日(日)
登山口情報
- ・駒ヶ根高原
- ・池山林道終点
- ・伊奈川ダム上登山口
-
【駒ヶ根高原】
駒ヶ根高原は駒ヶ岳市街地の西方5kmにあり、木曽駒ヶ岳や空木岳など中央アルプスにそびえる百名山の登山拠点。空木岳へは、駒ヶ池バス停で下車し、車道を駒ヶ根スキー場を目指して歩く。その先、右手に空木岳登山口がある。マイカーの場合は、さらに奥の池山林道終点にある駐車場に車を停めても良い。
マイカー利用者が駒ヶ岳ロープウェイを利用する場合は、駒ヶ根高原の菅の台か黒川平に駐車してバスに乗り換える。
菅の台バスセンター駐車場にはトイレや観光案内所あり。
-
【池山林道終点】
空木岳の登山口。駒ヶ根中心部から南西に延びる池山林道の終からの登山口で、ここに駐車すれば菅の台(駒ヶ根高原)と比べ1時間以上時間の短縮ができる。
なお2014年時点では、登山口(林道終点)手前で災害箇所を工事中のため終点まではアクセスできない。終点約1.7km手前の東屋がある駐車場(約10台収容)を利用する。
その場合、東屋から林道を500mほど戻ったところから登山道に入り、三本木地蔵を経て林道終点まで約30分。満車時は菅の台に駐車する。林道終点付近にトイレ、登山届ポストあり。
-
【伊奈川ダム上登山口】
伊那川ダム上登山口はJR中央本線須原駅から東へ15km地点にあり、越百山や南駒ヶ岳、金沢土場経由で空木岳への登山拠点となる。
JR須原駅から歩いた場合は3時間近くかかるのでタクシーかマイカーを利用する。なお、須原駅にはタクシーが常駐していないので、事前に予約しておく必要がある。
周辺にある山小屋
- ・空木駒峰ヒュッテ
- ・木曽殿山荘
- ・空木平避難小屋
- ・摺鉢窪避難小屋
- ・檜尾避難小屋
- ・池山小屋(林内作業所)
- ・越百小屋
- ・中小避難小屋
-
【空木駒峰ヒュッテ】
無人小屋
場所: 空木岳頂上東側100m
FAX: 0265-83-6816
営業期間: 7/18~10/11管理人在駐(7~8月は常駐、9~10月は不在の場合あり)
-
【木曽殿山荘】
営業小屋
場所: 空木岳・東川岳鞍部、木曽殿越
電話: 0573-72-4380
FAX: FAX兼
営業期間: 7/1~10/上
-
【空木平避難小屋】
無人小屋
場所: 空木岳東1km、空木平
電話: 0265-83-2111
FAX: 0265-83-4348
営業期間: 通年(無人)
-
【摺鉢窪避難小屋】
無人小屋
場所: 南駒ヶ岳東下、摺鉢窪カール
電話: 0265-86-3111
FAX: 0265-86-2051
営業期間: 通年(無人)
-
【檜尾避難小屋】
無人小屋
場所: 檜尾岳山頂東300m
電話: 0265-83-2111
FAX: 0265-83-4348
営業期間: 通年(無人)
-
【池山小屋(林内作業所)】
無人小屋
場所: 池山尾根池山頂上南西500m
電話: 0265-83-2111
FAX: 0265-83-4348
営業期間: 通年(無人)
-
【越百小屋】
営業小屋
場所: 越百山西1km
電話: 090-7699-9337
営業期間: 7/1~10/体育の日(小屋主人駐在) 期間外無人
-
【中小避難小屋】
無人小屋
場所: 中小川登山道入口付近
電話: 0265-86-3111
FAX: 0265-86-2051
営業期間: 通年(無人)
空木岳に関連する登山記録
空木岳の近くの山
-
東川岳
2,671m
-
南駒ヶ岳
2,841m
-
熊沢岳
2,778m
-
仙涯嶺
2,734m
-
檜尾岳
2,728m
-
越百山
2,614m
-
三ノ沢岳
2,847m
-
宝剣岳
2,931m
-
木曽駒ヶ岳
2,956m
-
麦草岳
2,733m
-
将棊頭山
2,730m
-
安平路山
2,363m
空木岳に関連する登山ツアー
空木岳の関連書籍
[▲ページトップに戻る]
山名の起こりは「卯木」からきている。春、伊那谷からこの山を眺めたとき、中腹以下は黒木の森なのに、山頂部は残雪模様が美しく、それがあたかも満開のウツギの花のように見えるところから、その名がつけられたようである。深田久弥もその著『日本百名山』の中で、「空木、空木、何というひびきのよい優しい名前だろう。もし私が詩人であったなら空木という美しい韻を畳み入れて、この山に献じる詩を作りたいところだ」と書いている。
頂上からの展望はもちろんすばらしく、北アルプスをはじめ乗鞍岳や御岳山、八ヶ岳連峰、そして目の前には南アルプスの大パノラマと、中部地方のほとんどの山を一望の下に楽しむことができる。
登山コースは駒ケ根口の池山尾根を経て山頂に至るルートと、木曽谷の倉本口から木曽殿越(きそどのごえ)経由で登頂する2つのルートがあるが、最近では千畳敷までロープウェイ(平成10年秋まで運休)を利用、極楽平から南へ縦走してくるパーティが多くなっている。気軽に登れるようにはなったが、やはり3000m近い山。安易に考えないように注意したい。
空木岳登頂の最もポピュラーな池山尾根コースの起点は駒ケ根高原。ここから一気に高度を上げていき、池山小屋を過ぎて原生林帯に入る。やがてマセナギ(馬小屋の入り口に懸ける横棒、マセン棒のようにナギが登山道を通せんぼしている所)、大地獄、小地獄、迷尾根などという、恐ろしげな地名の難所を通過、ダケカンバ帯を抜けると空木平となる。ハイマツの間のお花畑や小鳥たちに迎えられて、もうひと登りすれば山頂である。下山は木曽殿越から伊奈川に下り、木曽谷の倉本駅に下るのが変化に富んでいて面白いだろう。
所要時間は駒ケ根高原から空木岳山頂まで約6時間。倉本駅から山頂まで登り9時間弱、山頂から倉本駅へは下り5時間。千畳敷からは桧尾岳や熊沢五峰などを越えて約7時間の縦走で山頂に立てる。