• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

蓑山(美の山公園)~桜の花見を楽しむ~

蓑山(美の山公園)( 関東)

パーティ: 2人 (モーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ。やや強い風。気温駐車場11~16℃。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 蓑山(美の山公園みのやま)山頂直下の第一駐車場を利用。無料。国道140号皆野町役場入口信号機を左折して林道を上がる。落ち葉に隠れた側溝に注意。
中腹にホテルヘルテイジ美の山有(そばうどん等の昼食・日帰り入浴)。
公共機関利用の場合は、秩父鉄道和銅黒谷駅・皆野駅・親鼻駅から山頂へ向かう。

この登山記録の行程

自宅5:36⇒関越道花園IC・国道140号・皆野寄居道路(430円)⇒長瀞IC⇒国道140号、皆野町役場入口信号機左折⇒林道⇒6:56第一駐車場7:00・・・南展望台・・・東展望台・・・山頂展望台・・・花の森8:15・・・トイレ・・・8:22第一駐車場。

コース

総距離
約1.3km
累積標高差
上り約56m
下り約53m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 蓑山は、桜の山です。ヤマザクラが大変きれいです。また、「花の森」へ行くと、珍しい桜にたくさん出会いました。
 映像がぼけていますが、どうぞご覧ください。

 この後、長瀞宝登山神社西側に在る不動寺通り抜けの桜を見に行きました。 合わせてお読みいただければ嬉しいです。

続きを読む

フォトギャラリー:88枚

山頂直下の第一駐車場を利用。ソメイヨシノとヤマザクラに加えて、真っ白いユキヤナギが迎えてくれた。

1分歩いて南展望台へ上がる。視界は不良だが中央は武甲山。

視界が良い日には、案内図があるので、山座同定できる。

眼下の桜も見事だ。
左から丸山、奥は二子山と武川岳。

左は武甲山。時計回りに、三ッドッケ・大平山・七跳山・坊主山・酉谷山。

霞んでいて山座同定は難しい。

南展望台の前には、ヤマザクラの花が満開だ。同行者が好きな花だ。

花びらをズーム。

ヤマザクラの花は真っ白だ。

新しい葉が既に出ている。

花の中心部が赤い。葉も淡い桃色だ。

同行者は、ヤマザクラが大好きだ。

こちらは、満開を迎えて、散り始めたたサクラ

花の中心部がかなり赤い。

もう一枚

すぐ近くの東展望台に到着。

すぐ右脇下にはミツバツツジが満開だ。

鮮やかな赤紫色だ。

これから次々と咲き出しそうだ。

最後に山頂展望台へ上がる。左手には武甲山。

ぼんやりしているが

眼下の桜を入れて

時計回りに

撮影してみる

中央奥には、かすかに両神山が視認。

中央やや右は城峯山

展望台から下を見ると、これは花数も葉も大変多い。

ズームすると花も葉も鮮やかだ。

華やかだ。

べつの角度から撮影。

こちらは淡い色のサクラだ。

山座同定のために展望図の左半分をズーム

展望図の右半分をズーム

美の山公園案内図。これから花の森へ向かう。

右下に眼を向けると桜ばかり。

緑色の葉と白い花のサクラ。

ズーム

蓑山は、サクラの山だ。

花の森の花暦。

ベニシダレが見頃を迎えている。

少しズーム。

もう一枚

ツツジ園地に寄り道すると

花が数本咲き始めている。

花をズーム

ミミガタテンナンショウ

斜面になっている「花の森」をゆっくりと散策。

これはタイハク(太白)。

ヤエベニシダレ(八重紅枝垂)。

もう一枚。

ヤエムラサキザクラ。

八重は、花びらが密集していてきれいだ。

ヤエベニシダレ

近付いて

足元にはスミレ

オムロアリアケだそうだ。

オムロアリアケ

オムロアリアケ

ミクルマガエシ(御車返し)。

ミクルマガエシ。

ミクルマガエシ。

ミミガタテンナンショウ

ゴテンニオイ(御殿匂)。

ゴテンニオイ。

ソトオリヒメ(衣通姫)。

ソトオリヒメ。

ソトオリヒメ

イズヨシノ(伊豆吉野)

イズヨシノ

駐車場へ戻る途中、ジュウ二ヒトエを発見。

山頂側から広場入口方面を撮影。

サクラの並木道だ。

サクラと赤松の間に武甲山が見える。

ぼけていてるが左は城峯山。右は鐘掛城山。

両神山が浮かんで見える。

美の山公園案内図。

拡大してみる

花暦。最近は2週間ぐらい早い。
この後、長瀞不動寺通り抜けのサクラを見るために車移動。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蓑山

蓑山

587m

よく似たコース

蓑山 埼玉県

雑木林の静かな道を行き、桜でにぎわう山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間20分
難易度
コース定数
13
登山計画を立てる