• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

12℃ 晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 筑波山から昼過ぎ赤城山へ移動 
おのこ駐車場へ駐車

この登山記録の行程

おのこ駐車場(12:40)・・・赤城神社(12:50)・・・黒檜山登山(13:00)・・・黒檜山山頂(14:10)・・・(14:20)絶景スポット(14:25)・・・駒ヶ岳山頂(15:15)・・・駒ヶ岳登山口(15:50)・・・おのこ駐車場(15:55)…県営赤城山キャンプ場泊

コース

総距離
約5.6km
累積標高差
上り約713m
下り約713m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

§Ⅱ赤城山 9,490歩 3:10分
さて11月1日午後、筑波山から北関東自動車道・東北自動車道で前橋に移動し赤城山へ登ります。標高1,350mの大沼まで車で登り、おのこ駐車場に着きます。

お昼を戴き12:40出発。黒檜山登山口まで20分、大沼の周囲を歩き登山開始です。黒檜山登山道はゴーロの道が多くコース取りに気を取られ、スピードが載りません。

15分ほど登った尾根に猫岩の指導票が現れた。さらに15分登ると富士見ポイントがあり、140㎞先に富士山が見えるそうだ。今日は薄っすらと山影が見えている。

見上げると山頂らしきピークが聳えている。初めて歩くお山を午後から登山。先が見通せない不安が有る。午前中登山で足がだるいが、あそこまで頑張ろう。

日没までに下山できるか不安が先立つ。黒檜山へ着けば、ほぼ先が見える。
14:07縦走路へ出た。そして黒檜山山頂は14時11分到着だ。三角点と登頂記念を撮り速攻で、絶景ポイントへ急ぐ。18分絶景ポイント到着。眺望が広がった。西から北そして東へと景色が見渡せる。南は歩いてきた尾根筋だ。

ここまで1時間20分あと2時間見て置けば下れるので、16時30分には下山できる。テント設営も明るいうちにできそうだ。(^-^;ヤレヤレ・・・

絶景ポイントでゆっくり撮影タイム。明日登る皇海山も確認した。黒檜山へ引き返し、今度は稜線を駒ヶ岳を目指す。5分稜線を進むと黒檜大神の祠があり、さらに5分進むと花見原キャンプ場分岐の指導票が現れた。

その先に絶景ポイントがあるようだ。午前中に登った筑波山が見えるようなので行ってみる。目を凝らすと山影が見えるのだが、筑波山かどうか解らない。

先の目途も付き、天気はいいし、眺めも良いので気持ちよく稜線を進んでいける。最後に少し登り返すと駒ヶ岳に着いた。黒檜山から1.2㎞の縦走路でした。15:16分到着(^O^)/
ここからは鉄階段を降りて行く。

ここでも小沼越しに富士山が望める。そして大沼目指してサクサク下ります。15:52分、無事駒ヶ岳登山口へ下山、3:10分の登山でした。

おのこ駐車場へ帰り、大沼湖岸を回り県営赤城山キャンプ場でテント設営を終えた。
2座歩いた今日 19,102歩↑1,308m↓1,209m 11.7㎞ 6時間20分の登山になりました。

詳細な山レポは以下でご覧ください(^O^)/
https://izumiyama-ogawa.blogspot.jp/2017/11/2017103121927m.html

続きを読む

フォトギャラリー:33枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤城山

赤城山

1,828m

よく似たコース

赤城山 群馬県

展望のよい地蔵岳から小沼、覚満淵へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
9
赤城山 群馬県

気軽に登れる展望の山 赤城山の最高峰・黒檜山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
15
登山計画を立てる