• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

湯の丸高原キャンプ場から湯の丸山

湯の丸山( 上信越)

パーティ: 7人 (7☆月 さん 、ほか6名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 湯の丸(地蔵峠)駐車場からロッジ花紋の右側を入る。この先、湯の丸高原キャンプ場までの道は未舗装でガレ場状の悪路。最低地上高の低い一般的なセダン、コンパクトカーでの通行は車底を擦る可能性があるので慎重に。SUVクラスのクルマが望ましい。

この登山記録の行程

湯の丸高原キャンプ場・・・鞍部・・・湯の丸山山頂・・・烏帽子岳分岐・・・湯の丸高原キャンプ場

コース

総距離
約4.7km
累積標高差
上り約377m
下り約377m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

高校のペルセウス座流星群観測合宿にOB参加。合宿2日目の昼間はヒマなので恒例の行事登山。
湯の丸高原キャンプ場泊なので水道は利用可だが、部外者の利用は管理人の許可がいるかと。
キャンプ場から臼窪湿原へ向かう草原状の中の粘土質の道を進み、途中分岐から北側の鞍部へ林の中を登る。
鞍部から山頂までは夏草が茂る中、粘土質に岩が点在した九十九折のやや急登の登山道。
山頂は広い。キャンプ場や東方の篭の登山方面の展望は良好。
昨年登った西方の烏帽子岳に遮られ上田、千曲川方面の展望はやや難あり。
持参したミカン缶を開け同行者と分けて食べた。
下山は西方へ烏帽子岳との鞍部分岐まで下り、キャンプ場方面へ戻った。

続きを読む

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

登った山

湯ノ丸山

湯ノ丸山

2,101m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

湯ノ丸山 長野県 群馬県

展望と花を訪ねて湯ノ丸山・烏帽子岳往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
17
湯ノ丸山 長野県 群馬県

山腹染めるレンゲツツジの群落と好展望の湯ノ丸山周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる