登山記録詳細
無雪期登山
4
愛鷹山塊 大岳
大岳(関東)
この登山記録の行程
大棚の滝駐車場(9:08)・・・須津山荘(9:39)・・・910m地点(10:27)・・・1014m地点(10:48)・・・大岳(11:47 - 12:26)・・・1014m地点(13:05)・・・910m地点(13:15)須津山荘(13:46 - 14:00)・・・大棚の滝駐車場(14:25)
須津山荘裏に登山口。910m地点から日陰に雪が残ってました。日が登るに連れ、枝葉に残っている雪がボタボタ落雪。登るに残雪は連れ徐々に増え、頂上前の北西側をトラバースする場所は笹が雪の重みで登山道に倒れてきていてました。おまけに登山道の横は笹の急斜面。笹の雪を払って笹を立ち上げての慎重に移動。頂上は7cmほどの積雪。北斜面はもっと残っていました。展望はいまいち。樹木越しに富士山、真っ白な南ア連峰は見えましたがパノラマとはなっていません。頂上もボタボタ落雪してきている状態だったので数日で行くはなくなるかと思います。下山途中の雪はだいぶ溶けていました。泥でスリップ注意です。
- 登山中の画像
|
|
|
910m |
|
|
1014m |
|
|
|
大岳 |
|
|
|
呼子岳へは廃道 |
|
|
位牌岳にも雪が |
|
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、ツエルト、健康保険証、ファーストエイド・医療品、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、軽アイゼン、トレッキングポール、シュラフカバー |
4
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
山好きトントン さんの他の登山記録
4
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]