• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

東京・下町アルプス(神田明神~上野公園~谷中銀座~飛鳥山~赤羽)

神田明神、獅子山、湯島天神、不忍池、西郷隆盛像、摺鉢山、大仏山、谷中墓地、谷中銀座、夕やけだんだん、新堀山、道灌山、平塚山、舟山、飛鳥山、音無川親水公園、名主の滝公園、亀山、十条富士塚、八幡山( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:武蔵小山→東急目黒線→目黒→山手線→秋葉原→総武線→御茶ノ水

復路:志茂→都営南北線→目黒→東急目黒線→武蔵小山

この登山記録の行程

御茶ノ水駅9:03→獅子山20m(神田明神)9:07→湯島天神9:20→不忍池9:27→西郷さんを通りすぎて探す→西郷隆盛像9:43→摺鉢山23.3m9:47→大仏山探す→大仏山22m9:53→徳川慶喜墓(谷中墓地)10:12→夕やけだんだん(谷中銀座)10:25→富士見坂10:35→新堀山(諏訪神社)21m10:39→西日暮里東公園(道灌山の標識あり)10:42~46→道灌山通りキレット10:48→道灌山(開成学園裏)22m10:51→田端駅11:00→山手線キレット11:10→上中里駅11:27→平塚山(平塚神社)10:30→舟山(御殿山、滝野川公園)11:36→七社神社11:45→飛鳥山25.4m11:49~12:10→王子駅12:17→音無川親水公園12:21→王子神社12:25→王子稲荷12:31→名主の滝公園12:34~45→亀山(南橋児童遊園)12:55→十条富士塚13:06→環七13:13→八幡山(若宮八幡)13:19→赤羽駅13:35→ゆうひ屋(ラーメン)13:41~55→テルメ末広(銭湯)14:15~48→志茂駅14:58

合計4時間33分(15.8km。赤羽駅迄)

コース

総距離
約17.8km
累積標高差
上り約165m
下り約173m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

「上野から道灌山飛鳥山へかけての高地の側面は崖の中でも最も偉大なものであろう」永井荷風「日和下駄」より。

6月8日(土)は、低気圧ど真ん中で天気予報がイマイチ信じられなかったので、梅雨の特別企画として用意していた「下町アルプス」にチャレンジして来ました!

「下町アルプス」というのは、超低山登山家として名高い中村みつを画伯が『東京まちなか超低山 50メートル以下、都会の名山を登る』(2018年ペリカン社刊)で紹介している上野公園から王子の飛鳥山まで、山手線と京浜東北線の線路の西側に連なる台地の縁の高台のことで、途中に谷中銀座の『夕やけだんだん』など見所も多く、距離もそこそこあって1日楽しめるので、今後人気が出そうな山域です。

山じゃないけど…。

でも逆に山に行きそびれた週末に普段着で気軽に登れます。

その「下町アルプス」を、どうせなんで御茶ノ水駅スタートにして神田明神と湯島天神を足して、さらに、アルプスといったらやっぱ温泉と蕎麦でしょうってことで、最後は赤羽駅まで足を伸ばして、銭湯とラーメンをつけて縦走してきました。

赤羽は下町の結構大きな街なので、銭湯とラーメン屋が充実しています。王子もないわけじゃないんだけど…。

ということで、理想を言えば大手町で降りて、皇居のお山に参拝してから御茶ノ水方面に登って行くのがベストなんでしょうが、それはさすがに面倒なので、山の上にある御茶ノ水駅をほぼ9時ちょうどにスタートし、神田川の橋を渡ってまずは神田明神を目指します。

神田明神は勇壮な神田祭と平将門を祀っていることで有名な神社で、神田のお山として「獅子山」とも呼ばれています。標高は約20m。ここが今日の1山目。

神田明神から次は、横の道を真っ直ぐ進み湯島天神を目指します。ここは菅原道真を祀っていて東大が近いこともあり、受験の神様として有名です。

湯島天神の裏の道を右に下ると、突き当たりのすぐ左手が下町アルプスの上高地=上野公園の不忍池です。池は蓮に覆われていて水面は殆ど見えません。

不忍池の池から昭和レトロなポルノ映画館のある小路を抜けると、上野駅前の上野公園入口に出ます。中村みつを画伯の下町アルプスはここが登山口になっています。9時半到着。喫煙所があったのでまずは軽く一服。

続いて、下町アルプスに登るのならば当然西郷ウェストン隆盛像に挨拶して行くのが筋だろうと、階段を登って西郷隆盛像を目指すも、この辺は東京でも完全アウェイなので見事に通りすぎてしまい、あれ横の道だったかなと横の道を戻るもそちらにも居らず、結局また階段を登り直したら、すぐ横にあったという、だから下町は嫌なんだ!

結局登山口から西郷さん経由で2山目の摺鉢山まで5分もかからないところを10分以上かかってしまいました。

摺鉢山は上野公園内にある24.5mの前方後円墳の跡とかいう小丘で、階段が3つ着いていますが、山頂には特に何もなし。展望もありません。

摺鉢山から次の大仏山まで、寺との位置関係が良くわからずまた迷う。それでもなんとか見つけて上に登ると、山頂には仏舎利塔と大火や戦災なとで顔だけになった大仏が祀ってありました。標高は22m。

いきなりタイムロス2連発したので、早足で上野公園と東京都美術館の間を抜け、東京芸大の前の車道に出ます。この道を左に行くと、すぐ谷中墓地の標識があるので道なりに進めば谷中墓地に着きます。

谷中墓地は青山墓地とか多摩霊園とかが出来る前の東京の共同墓地なのですが、最近はすっかり観光化されてしまい墓参の人より外国人観光客の数の方が多いです。徳川慶喜の墓があったので寄って行きます。川上音二郎の碑もありました。

谷中墓地を抜けると、日暮里駅に着きます。駅から線路沿いの稜線を進んでも良いのですが、左折して谷中銀座に寄って行きます。谷中銀座の入口は「三丁目の夕日」で有名な「夕やけだんだん」という階段になっています。谷中銀座はここも観光化が進んでいて外国人が多いです。なんかコロッケが名物みたい。

そういえばうちの近所の戸越銀座商店街もコロッケが名物だったな~。

谷中銀座商店街を奥の突き当たりのまで行ったら、横の道から戻り、富士見坂という昔は富士山が良く見えたらしい坂を登って稜線に戻ります。坂の横にここから撮った富士山の写真がたくさん飾ってあります。

富士見坂を登りきって、左側すぐにある諏訪神社が新堀山です。谷中総鎮守らしく割りと立派な神社で、木々の間からJRの線路が見下ろせます。

諏訪神社のすぐ裏手に西日暮里東公園という小さな園地があり、ここに道灌山の標識があります。昔は日光連山や筑波山が良く見えたと絵入りで書かれています。喫煙所があったので2度目の休憩。

でもここは道灌山ではありません。本当の道灌山は公園の裏から、西日暮里駅前の道灌山通りキレットを越えた対岸の東大合格者数数で有名な開成学園の裏手にあります。

キレットを両側が切れ落ちた細い歩道橋という名の吊り橋で越えて対岸に渡り坂を登ると、開成学園に突き当たったところに道灌山遺跡の標識があり、その先の坂を登りきった開成学園と日能研の間の路地あたりが、道灌山の最高地点22mです。

日能研を過ぎるとJRの線路が見下ろせる下町アルプス一番の絶景ポイントに出て、振り返ると東京スカイツリーも見ることが出来ます。真冬の空気が澄んだ日の早朝なら筑波山ぐらい見えそうなので、さっきの標識はここに移した方が良いような気がするな~。

線路に沿った眺めの良い道をそのまま進むと田端駅に着きます。ここは山手線の駅とは思えないほど何もない場所なのですが、その昔は 芥川龍之介などの文学者が多数住んでいたということで、田端文士村という名がつけられています。今でいうと芸能人が多数住んでいる代官山あたりの感じですかね。

田端駅からしばらく田端高台通りという、下町アルプスらしい名前の通りを、山手線のキレットを越えるまで進みます。この先もアルプスの高台は京浜東北線に沿って続いて行くのですが、山手線はここでカーブして池袋方面に向かいます。

山手線キレットを越えて真っ直ぐ進むと旧古河師庭園に行けるのですが、再び線路沿いの見晴らしの良い道に戻れそうなのでそちらに進みます。この道は徐々に高度を下げて上中里駅に着きます。

上中里駅で道は断崖絶壁に阻まれて左に大きく迂回することとなるのですが、その断崖絶壁の上が平塚山です。脇から登れます。上は平塚神社になっています。

平塚神社神社に参拝したら、今度は正面から出て広い道を右に進むと、すぐに滝野川公園があります。ここの最高地点が舟山(御殿山)です。滝野川公園の最高地点は本物のアルプスでもあり得ない「滝」になっていて、山の上から滝がほとばしり落ちています。でもそういう場所なので立入禁止。残念!

滝野川公園から元の道に戻ってもう少し進むと西ヶ原一里塚跡があって、その少し先が本日の目的地、飛鳥山公園です。駐車場の先に入口から入ると、まず最初に渋沢栄一の記念館があり、機関車が展示してある児童遊園みたいな場所を越えて先へ進むと、北側の飛鳥山パークレールという短いケーブルカーのかけられた断崖絶壁の上に石を固めて造った飛鳥山25.4mの山頂標識があります。

ほぼ12時ちょうど到着。ここまで全く走らず、迷ったり写真を撮ったりしながら、御茶ノ水駅から約3時間、上野公園から2時間半かかりました。

通常はここを終点にして、王寺駅周辺で何か食べて、銭湯で汗を流して、都電荒川線のチンチン電車に乗って帰るというのが気分なんでしょうが、銭湯は日帰り温泉じゃないため早くとも14時ぐらいにならないと開かないので、当初の予定通り赤羽まで歩きます。

王子駅前の回りくどい歩道橋を使って反対側に渡ります。すると駅から1分もかからない場所にいきなり渓谷が出現!ここは音無川親水公園と言って、駅前を流れる川を清流化して再整備したものらしいです。

まあ渋谷でも最近同じようなことをやっているけれど、あちらはどぶ川が多少マシになっただけのレベルなのに対し、こちらは等々力渓谷のレベルなので比較の対象になりません。すごいぞ王子!

この渓谷から急坂を登ると、王子神社があり、王子神社の前の道を少し行ったところから再び下に下ると王子稲荷があります。

王子稲荷のすぐ先には名主の滝公園があり、ここは先ほどの音無川親水公園をさらにパワーアップしたような場所で、男滝、女滝、独鈷の滝、湧玉の滝という4つの滝があります。ただまだ梅雨の初めで水量が確保出来ないのか、男滝と湧玉の滝の半分だけにしか水は流れていませんでした。

名主の滝公園から再び坂を登ると南橋児童遊園という小さな公園があり、そこが中村みつを画伯の下町アルプス最後の山、亀山です。この公園は小さすぎて地図には乗っていないので、隣接する北区立中央公園を目標に探した方が良いかもしれません。

亀山から先は中村みつを画伯の下町アルプスの範囲を越えますが、まだ2つ山があります。

1つ目は、亀山から赤羽方面に真っ直ぐ進んで行くと東十条駅前信号があり、そのすぐ先の十条富士塚という富士塚です。これは高さはたいしたことないですが、富士山から運んできた溶岩で出来ている本格派です。山の斜面には富士山登頂者が建てた石碑が幾つもあり、中には33回も登ったという強者もいました。

十条富士塚を過ぎ、環七の歩道橋を越えてどんどん進むと、JRの線路の遥か上を通っていた下町アルプスの高台も徐々に高度を下げていきます。それが荒川沿いの低地に吸い込まれようとする手前で最後の踏ん張りを見せるのが、下町アルプスアルプス最後の山である八幡山です。ここは下に八幡山児童遊園があるので、その脇の道を登ります。上には若宮八幡の社があります。社の下の石が溶岩で出来ているので、ここも昔は富士塚だったのかも知れません。

八幡山を過ぎ、埼京線のガードをくぐると辺りは完全に平地となり、あとは線路に沿った歩行者専用の遊歩道を進むと、赤羽駅に着きます。13時35分到着。御茶ノ水駅から約4時間半、上野公園から約4時間かかりました。

体力的には鎌倉アルプスをフルコースで港南台駅から稲村ヶ崎まで縦走するのと同じぐらいですかね。高尾山で比較するとケーブルカー使って高尾山まで登って、そのまま陣馬山まで縦走するぐらい。

とりあえず駅北口の喫煙所で一服して休憩したら、昼飯にします。ガードをくぐって東口に出たすぐ左手にゆうひ屋というラーメン屋がさっき夕やけだんだんに行ったこともあり目に入ったので、そこに入って一番人気の「淡麗煮干ラーメン」の醤油味の中盛を注文してみました。味は赤羽なんで豚骨醤油系煮干ラーメンを想像してたんですが、あっさりした支那そば風の味でした。女性でも無理なく食べられる味。

腹ごしらえをして、銭湯が開く時間になったので、最後に、その昔エレカシの宮本がパリのシャンデリゼ通りか赤羽のすずらん通りかと書いたすずらん通り商店街のアーケードを抜けて、テルメ末広という銭湯を目指します。

テルメ末広は荒川の堤防のランニングコースを走るランナーたちの御用達の銭湯で、温泉じゃないですが、中は割りと広目できれいにリニューアルしてあり、真上しか見えない狭い露天風呂もあります。料金は他の銭湯と同じ460円。サウナは別料金。

ここで汗を流してしたら、帰りは赤羽駅まで出ずに、近くの東京メトロ南北線の志茂駅から東急目黒線直通日吉行の地下鉄に乗って、武蔵小山まで乗り換え無し。

[PDF] 中村みつをの東京まちなか超低山
http://www.alpine-tour.com/ckfinder/userfiles/files/中村みつを氏の超低山散歩_高.pdf

下町アルプス
http://home.k00.itscom.net/tozan/kiroku19/190327.htm

台東区ウォーキングマップ 台東区ホームページ
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenko/kenkozukurijyoho/chiikinokenkozukuri/walkingmap.html

日暮里・谷中散策マップ 荒川区公式ホームページ
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kanko/pamphlet/nippori-yanaka.html

北区ウォーキングコースガイド|東京都北区
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/kenko/kenko/kenko-yobo/280331.html

北区 | エリア | 東京銭湯マップ - 東京都浴場組合
https://www.1010.or.jp/map/list_search?str=&area=北区

続きを読む

フォトギャラリー:80枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ロングパンツ 靴下 バックパック タオル
帽子 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 健康保険証

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 目黒駅は品川区さん、こんにちは

    とても面白く拝見しました
    いつかは歩いてみたいと思いますが、今日みたいなざんざんぶりだと、いくら街中とはいえ躊躇してしまいます。

    富士見坂の富士山は合成写真ですか?

  • コメントありがとうございます。小雨が降ったりやんだりぐらいなら無理なく行けますよ。コースも日暮里から先は線路に沿っているので、どこからでもエスケープが可能です。富士見坂の富士山は坂の横にいくつも飾ってあったものを撮影したものです。

登山計画を立てる