• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2020年4月 荒船山(経塚山)

荒船山( 関東)

パーティ: 1人 (むう さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、風強し。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 内山峠の登山口駐車場。10台くらい停められそう。仮設トイレあり。

この登山記録の行程

08:53 内山峠 - 9:32 鋏岩修験道場跡 - 10:04 一杯水 - 10:27 艫岩展望台 - 11:06 経塚山 - 12:03 艫岩展望台 - 12:26 一杯水 - 12:50 鋏岩修験道場跡 - 13:22 内山峠

コース

総距離
約9.3km
累積標高差
上り約844m
下り約844m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

内山峠の駐車場に到着したときは風が相当強かったが、登り始めるとそんなに気にならなくなった。前日の雨でコンディションがどうかなと思ったが、登山道はぬかるみはほとんど気にならなかった。
鋏岩修験道場跡までは緩やかな道を問題なく進んだが、鋏岩修験道場跡後に倒木でふさがれているところがあった。迂回路もなく最近倒れたのではないか。倒木を乗り越えるのもくぐるもの難しそうだったので登山道下の斜面をトラバースしたが、こちらはぬかるみがひどくちょっと大変だった。後続の方々は倒木の間をくぐりぬけて来ていたようで、こちらが正解のよう。倒木の直後には登山道が崩落しているところがあり、なんとかトラバースしようとしたがここはさらにぬかるみがひどく危なかった。実は山側に迂回路があったものの気が付かず、途中で迂回路になんとか這い上がった。
その後は危ないところもなく、艫岩へ。艫岩展望台からは浅間山、日光白根山方面がきれいに見渡せるが、残念ながら山頂付近が雲に隠れて見えなかった。艫岩は外見のとおり山頂が広い大地のようになっているが、その地形のせいで風が強いからか倒木が多く、不思議な光景だった。本日のピークの内山峠の駐車場に到着したときは風が相当強かったが、登り始めるとそんなに気にならなくなった。前日の雨でコンディションがどうかなと思ったが、登山道はぬかるみはほとんど気にならなかった。
鋏岩修験道場跡までは緩やかな道を問題なく進んだが、鋏岩修験道場跡後に倒木でふさがれているところがあった。迂回路もなく最近倒れたのではないか。倒木を乗り越えるのもくぐるもの難しそうだったので登山道下の斜面をトラバースしたが、こちらはぬかるみがひどくちょっと大変だった。後続の方々は倒木の間をくぐりぬけて来ていたようで、こちらが正解のよう。倒木の直後には登山道が崩落しているところがあり、なんとかトラバースしようとしたがここはさらにぬかるみがひどく危なかった。実は山側に迂回路があったものの気が付かず、途中で迂回路になんとか這い上がった。
その後は危ないところもなく、艫岩へ。艫岩展望台からは浅間山、日光白根山方面がきれいに見渡せるが、残念ながら山頂付近が雲に隠れて見えなかった。艫岩は下からの眺めどおり山頂が広い大地のようになっているが、その地形のせいで風が強いからか倒木が多く、不思議な光景だった。本日のピークの経塚山(行塚山)の直下はなかなかの急登。この辺りは残雪もあったが、チェーンやアイゼンが必要なほど出なはい。艫岩から経塚山までは小さな神社がいくつかあり、この日はその整備をしている方々が登っていた。
今回はまだ新緑も花もなかったが、新緑の頃の艫岩気持よさそうな気がするし、浅間山がきれいに見えそうな日にまた来てもいいかな。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス 腕時計 カメラ 健康保険証 ホイッスル 医療品
非常食 行動食 テーピングテープ 燃料 クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

荒船山

荒船山

1,422m

よく似たコース

荒船山 群馬県 長野県

荒船不動から独特の山容の荒船山を往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間20分
難易度
★★
コース定数
17
荒船山 群馬県 長野県

内山峠から、荒波を行く船のような特異な山容の荒船山往復 日帰り 

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間25分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる