• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

元祖渋谷系の綾瀬市彷徨

寺尾の森、とげぬき地蔵、お伊勢宮の森、ひさご塚公園、五社神社、早川城跡、長峰の森、深谷森林公園、取内の森、綾南公園、落合キツツキの森、皇子大神、くずはら里山広場、御所見の森野営場、用田寒川神社、神崎遺跡公園、本郷神社、渋谷神社、OYUGIWA海老名店( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:武蔵小山→東急目黒線→日吉→東急東横線→横浜→相鉄本線→かしわ台

復路:門沢橋→相模線→海老名→麺処直久 海老名ビナウォーク店→海老名→小田急小田原線→相模大野→小田急江ノ島線→中央林間→東急田園都市線→二子玉川→東急目黒線→武蔵小山

この登山記録の行程

かしわ台駅6:31→寺尾の森6:42→とげぬき地蔵6:44→お伊勢宮の森7:04→子之社7:08→目久尻川7:16→ひさご塚公園7:22→五社神社7:45→早川城跡(城山公園)8:04~24→綾瀬市役所8:31→比留川8:35→長峰の森8:44→光稜公園8:49→深谷森林公園9:24→取内の森9:32→オリーブの丘9:47→落合キツツキの森9:51→綾南公園9:55→蓼川・比留川合流点10:00→丸山大神宮10:13→皇子大神(おうじおおかみ)10:40→瀧出現不動尊10:46→くずはら里山広場→御所見の森野営場11:06→用田寒川神社11:17→神崎遺跡公園11:40→本郷神社12:01→門沢橋駅12:22→渋谷神社12:28→OYUGIWA海老名店12:39~13:55→門沢橋駅14:10

合計6時間23分(温泉除く)

コース

総距離
約25.4km
累積標高差
上り約322m
下り約367m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

8月12日(水)は、神奈川最後の秘境・綾瀬市を散策して来ました!

綾瀬というと足立区の綾瀬駅とどちらがマイナーかを争っているイメージぐらいしかないのですが、地図で見ると東京の武蔵村山と同じく米軍基地が邪魔して電車の駅が無く、でも東名高速が通っているから、意外と相模原みたいな大工場が建ち並ぶ工業都市なんじゃないかと思って行ってみたら、高速は通っていても出口が無いから、のどかな田園風景の続くとても良い場所でした。

地形的には横浜市の瀬谷区や泉区の延長線で、なだらかな台地に中小の河川が浅い谷を刻む、農業で自給自足していた昔の人にはとても住みやすそうなところです。

実際、海老名や座間と一緒に古代の高座郡の中心だったようで史跡や遺跡も多く、例えば東京の渋谷区の名前の語源になった関東武士団の1つ秩父党の流れをくむ渋谷氏は綾瀬が本家で東京は分家でした。

スタートは相鉄本線の「かしわ台駅」です。終点海老名の1つ手前でこの前行ったおふろの王様海老名店がある駅。ここ駅は海老名市なんですが、5~6分で綾瀬市に入ってしまいます。

綾瀬市に入るとすぐあるのが寺尾公園と「寺尾の森」です。公園は普通の公園ですが、緑地は若干散策出来ます。

その先にお婆ちゃんは誰もいない「とげぬき地蔵」があって、もう少し進むと富士塚があったという厚木街道の寺尾台の坂があります。

坂を下って登り返して、住宅街の中へと進んでいくと、「お伊勢宮の森」というさっきの寺尾の森と同じような小さな緑地があります。この緑地はすぐ先の「子之社」の鎮守の森と一体化しています。子之社の祭神は大己貴命で、これは大国主命の別名なので横浜にあった2つの子之神社、子ノ神社や戸部の杉山神社と一緒なのですが、となると森もお伊勢宮の森より出雲宮の森の方がふさわしいと思うんですが、深くはツッコミません。

子之神社を出たら今日お付き合いする3本の川の1つ「目久尻川」を渡ります。

そしてまた坂を登ると「ひさご塚公園」があります。この塚は河岸段丘の上に造られた前方後円墳です。周りが宅地化されていましたが、辛うじてそれとわかる形が残されていました。山頂には三角点があり、丹沢の大山が良く見えます。

ひさご塚公園から高台の稜線のような道を進み、「五社神社」を目指します。ここは日本武尊が東征の折、天照大神以下5人の神々を祭ったのが始まりとされる、早川城の渋谷氏も深く崇拝していた綾瀬の中心的な神社です。ただ古くは五所宮とも呼ばれていたらしいので、武蔵国の六所宮である府中の大国魂神社と同じような高座郡の神々を1ヶ所に集めた神社だったのかも知れません。

五社神社にお参りしたら再び目久尻川を渡って、本日のハイライトである「早川城跡(城山公園)」に向かいます。ここはさっきも書いたように鎌倉武士の渋谷氏の城で、東京渋谷の金王神社の場所に渋谷城を築いた渋谷氏はここの分家でした。

この城は何度か主が変わり江戸時代まで居城として使われていたらしく、渋谷氏の古い遺構あまりはっきりは残っていません。そのため現在は城山公園として整備されていますが、本丸跡などの標識はありません。あるのは空堀跡や物見台跡程度。

あとこの城は、小さな丘に過ぎないのに湧水の豊富な場所にあるためか、目久尻川に注ぐ湧水と反対側の比留川に注ぐ湧水の池を持っています。これを上手く貯めて防御のための水堀を造っていたのだとと思われます。

早川城跡の次は長峰の森に行く予定だったのですが、道を間違えて「綾瀬市役所」に行ってしまいました。綾瀬市役所はこんな田舎にこんな立派な市役所が必要でしょうかというぐらいきれいで立派な市役所で、すぐ前にショッピングモールやファミレスが集まっています。人が集まるように市役所とショッピングモールを一緒に再開発したのだと思いまが、見栄を張らずにパチンコ屋や山田うどんなどもあって、市民の福利厚生を良く考えてるところが好印象。

川崎あたりだと絶対そういう物は造らせないと思う。

綾瀬市役所から戻るように「長峰の森」に向かいます。ここは上にある「光稜公園」とほぼ一体化した結構広い緑地公園で、杉の林の中に散策路が作られています。

再び市役所の下まで戻ってしばらく「比留川」沿いを進みます。この川は単なるコンクリートに囲まれた市街地の川なんですが、願わくば泉区役所前の和泉川のように水辺に下りられる親水公園化したら、さらに市役所周辺が人気スポットになったのにと思いました。

でも綾瀬市役所から少し離れると、「深谷森林公園」や「取内の森」といった河岸段丘の林を使った公園が出てきます。

取内の森から比留川を離れて、畑の中に住宅地か点在する道を行きます。すると「オリーブの丘」というのがありました。単なるオリーブ畑なんですが、畑のオーナーが名付けた模様。

オリーブの丘から少し進むと「落合キツツキの森」の上の入口に突き当たります。森の中を下って行くと、「蓼川」沿いに造られた「稜南公園」に下り立ちます。蓼川は比留川より一回り広いきれいな川で、これはたぶん上流に米軍の「厚木基地」があって、そこの湧水が豊富できれいなせいだと思います。蓼川は公園の少し下流で比留川を吸収して、さらに立派な川になります。

稜南公園を過ぎると、綾瀬市を出て藤沢市に入ります。入ってすぐ「丸山大神宮」という大きそうな神社があるので寄ってみたら、祠に毛が生えた程度の神社でした。祭神は恵比須様とのことで、恵比須様=大黒様=大国主命なので、朝の子之社と同じような性質の神社なのかも知れません。

丸山大神宮の次は、今日の後半のハイライト「皇子大神」です。ここは、桓武天皇の第三皇子、葛原(かつらばら)親王が、相模国に下向し、この地に住んでいたのを祭った神社で、高座郡の名が起こりとも言われています。また、親王の玄孫、長田武蔵守四位下主膳正平忠望がこの地に住み、垂木の御所と称し、忠望の祖先である葛原親王を鎮守として王子権現と崇めたともいわれています。でも、ただ単に葛が生い茂る原だったためという説もあります。いずれにせよ、畑ばかりの僻地のど真ん中に寒川神社に匹敵する規模の神社があり、何かあったんじゃないかと思わせる場所です。

皇子大神の前には「瀧出現不動尊」があり、その昔は神仏集合で一体化してたんじゃないかと思います。昔は湧水が豊富な場所だったらしいです。

瀧出現不動尊の南側にあるのが「くずはら里山広場」です。自然公園かと思っていたら、普通の広い公園でした。

くずはら里山広場の前の広い車道を西に進み再び林の中に入ると「御所見の森野営場」があります。普通のキャンプ場ではなく、ボーイスカウトや学校行事など専用のキャンプ場。

キャンプ場の横を抜け、田舎道をさらに西へ進むと「用田寒川神社」があります。相模国一宮の寒川神社の分社で、ここも広くて立派な神社です。

用田寒川神社からさっきの広い車道に戻り、目久尻川の橋を渡ると、「神埼遺跡公園」が河岸段丘の上にあります。ここには古代の集落の跡があったそうで、縦穴式住居が復元してあります。

神埼遺跡公園からまたまた広い車道に戻り、さらに西へ行くと「本郷神社」があります。ここは戦前の政府の政策で近隣の幾つかの神社をまとめて1つにして地名を着けたタイプの神社です。

そして相模線の線路を渡ると、「門沢橋駅」に到着。かしわ台駅から約5時間50分かかりました。暑い中、お疲れ様でした。

駅からさらに西へ10分ほど行ったところに「OYUGIWA 海老名店」というスーパー銭湯があるので汗を流して帰ります。その前に行く途中に「渋谷神社」なるものがあるので寄って行きます。ここは早川城と関係あるのかなと思っていたのですが、元は単なる稲荷神社だったみたいです。

さて「OYUGIWA海老名店」ですが、ここは高濃度炭酸泉があるだけの完全沸かし湯のスーパー銭湯です。どこかの温泉からお湯を運んできた温泉風呂もなければ、入浴剤を入れた変わり湯もありません。その割に土日2時間800円と、海老名周辺の日替り温泉とたいして変わらない値段なので、あえて遠くから来るような場所ではない気がします。ただ周りに何もない相模線のど真ん中なのでコロナが明けても空いてるかも知れません。

OYUGIWA海老名店から門沢橋駅に戻ります。さっき相模線の線路を渡る前に先週行った壱八家と味噌ラーメン屋があったのですが、暑いのに先週行った店まで戻りたくなかったので、海老名まで行って昼飯にします。

海老名は、ビナウォークというショッピングモールの立体駐車場の一階にこの前富山ブラックを食べたラーメン街があるので、そこで別の店を探すことにします。入ったのは「麺処直久 海老名ビナウォーク店」という蕎麦の更科の系列のラーメン店で、看板に出ていた「サンマーメン」を食べました!ここのサンマーメンは、さすが有名チェーン店だけあって、そこいらの町中華と違いあん掛け野菜とスープのバランスが絶妙で非常に美味しかったです。言うなればバーミヤンでサンマーメンを出したらこんな味になるんじゃないかという味。誉め言葉になってませんが…。

あやせタウンガイド - 綾瀬市役所
https://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000016400/hpg000016320.htm

あやせ緑の小旅行ガイド [PDFファイル: 1,589.2KB]
https://www.city.ayase.kanagawa.jp/ct/other000024400/midorinoshouryokou.pdf

御所見・葛原コース | 文化財ハイキング | 藤沢市観 光公式ホームページ
https://www.fujisawa-kanko.jp/bunkazai/19.html

OYUGIWA(おゆぎわ)|海老名の地の温浴施設
https://www.fantasy.co.jp/oyugiwa/

続きを読む

フォトギャラリー:70枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる