• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

よっちゃんのゆる山歩き 六国見山と鎌倉アルプス

六国見山と鎌倉アルプス( 関東)

パーティ: 1人 (よっちゃん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴天、無風

登山口へのアクセス

その他: 往路:JR北鎌倉駅・西口より開始
復路:JR鎌倉駅・東口より帰路に就く

この登山記録の行程

北鎌倉駅・西口(7:50)→六国見山(8:30)→天園ハイキングコース入口(9:00)→建長寺・勝上嶽展望台(9:25)→大平山(10:10)→天園休憩所(10:25)→胡桃ケ谷入口(10:55)→若宮大路(11:30)→鎌倉駅(11:40)

コース

総距離
約10.1km
累積標高差
上り約555m
下り約570m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は”桜が満開”との報を聞いて、北鎌倉から桜に包まれた六国見山と鎌倉アルプスを歩きます。
コースは前日の雨にもかかわらずほぼ乾いていて、関東ローム層のスベスベ泥はあまり気にならない。
今年は桜の開花が早く、3/26だというのに六国見山の桜は散り始め、大平山の日当たりの良い桜は散っていました。鶯の歌声は桜に間に合わずまだ練習中。若宮大路の桜は大きくなってちょうど満開です。
久しぶりに気持ちの良い山歩きができました。

続きを読む

フォトギャラリー:39枚

北鎌倉駅の西口から出発です。

線路沿いを歩いて踏切を東側に渡る。

これは何だったっけ?

2つ目の踏切を右に曲がって坂道を登って行く。
ともかく右へ右へ行くのだ。

突き当たった右の階段を登る。

道なりに公園を突っ切って右へ。

この突き当りも右です。

六国見山の登り口に着きました。

こんな階段を山頂まで登っていきます。
山頂まですぐですよーぉ!

六国見山の山頂は桜が満開!

立派な三角点があるじゃないですかー!

富士山が見えるらしい?

横浜の高層ビルがすぐそこに見えるよ。

六国見山の展望!
残念ながら富士山は見えない...(涙)

六国見山から登り口の反対側に下山する。
こちらは緩い下り坂。

メインストリートに出て右に下っていくと...

すぐに鎌倉アルプスの登り口に着いた。
急坂を上って行く。
メインストリートをこのまま下ればアジサイで有名な明月院の前を通って北鎌倉駅へ。

1つ目の路地を左へ登って行く。
車が駐車していて危うく見落とすところだった。
鎌倉は急坂だらけ、個人的には住みたくないなー。

民家のすぐ横の路地なので静かに静かに...

この辺りは「シャガ」が多く咲いている。

「タチスボスミレ」もあっちこっちに咲いているよ。

このあたりは急坂です。

建長寺の坊が見えた。

建長寺の展望台に到着。
以前は立派な展望台があったはずだが...?
ベンチで一休みしよう。

十王岩。
仏像があったのだが無くなっていた。

十王岩からの眺望。

覚園寺へはここを右へ

端泉寺への道は"通行可"に訂正。
実際問題なし。

大平山の山頂。
随分削られてしまったようだ。

ススキもいっぱい生えているねー!
右側の桜は花が散ってしまっていた。

下から見た大平山。
ただのススキの藪になってしまった。

大平山のススキの隙間から眺めた相模湾。

天園休憩所は花だらけ!

桜も満開!

平日なのでお茶屋さんはお休みでした。

端泉寺に降りるか?胡桃ケ谷入口に降りるか?
もうすぐだ。

胡桃ケ谷入口に降りました。

若宮大路は満開です。

鳥居に着きました。
鎌倉駅は目の前です。

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

六国見山

六国見山

147m

大平山

大平山

159m

よく似たコース

大平山 神奈川県

建長寺から大平山・天園へ鎌倉アルプスハイキング 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
11
大平山 神奈川県

鎌倉市街展望と古都巡りが楽しめる、鎌倉アルプスハイク 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間15分
難易度
コース定数
12
登山計画を立てる