• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

鎌倉アルプス~金沢文庫トレーニングハイク

鎌倉アルプス( 関東)

パーティ: 1人 (a m さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 横須賀→北鎌倉

この登山記録の行程

北鎌倉(9:51)・・・六国見山(10:15 10:20)・・・大平山(11:05 11:16)・・・天園(11:20)・・・市境広場(11:40)・・・関奥見晴台(11:50 11:55)・・・金沢自然公園(12:25 12:30)・・・能見堂跡(13:08 13:13)・・・金沢文庫駅(13:32)

コース

総距離
約13.8km
累積標高差
上り約698m
下り約717m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

近郊の山にトレーニングハイクのため北鎌倉駅から大船方向に向かい、行ったことがない六国見山を目指す。郵便局の先を右折し横須賀線の踏切を渡る。鉄っちゃんではないが、踏切から味がある北鎌倉駅ホームを撮影する。六国見山は公園らしく案内板も少なく、通る人に聞きながら感覚で進む。入口の案内板を見つけてから階段を登ること5分程度で小さな丘に、どうやらここが山頂のよう。周囲を見渡すと鎌倉市街地や相模湾、その先の丹沢、箱根山地は良く見えるが、北側の東京横浜や房総方面は木々に隠れよく見えない。そこから鎌倉アルプス歩きの始まりと思って進むと今泉台という街中に下りてしまった。感覚を信じ大平山の方向に20~30分歩くと天園ハイキングコースという案内板に出会い、再度登り返すとほどなくコースに戻れ、少々濡れた岩場もある山道を進み大平山に到着。短い岩場を慎重に下り広場に。鎌倉市最高峰の地なので景色は良く、何組かの家族連れがランチ中だった。自分もおにぎりを素早く食べ、勝手知った常設のトイレを済まし、天園方向に歩き出す。天園は大平山より少し狭いが、休憩地にはピッタリの広場がある。天園を通過しここから横浜市方面は初めて行くが、途中何回か鎌倉瑞泉寺方面には下りれないという看板を目にする。市境広場や関奥見晴台といった休憩地で水分補給しながら金沢自然公園を目指す。横横道路の歩道橋を越えると公園はもうすぐ。公園内を少しさまよい、入口でトイレ休憩し、駐車場のふちを回るように六国峠ハイキングコースと書かれた山道に向かう。少し登ってから歩くと金沢文庫、八景、追浜の街並みが一望の場所に出る。すぐ近くには住宅街も迫っていて日当たりと展望の良さに羨む。そこから小さなアップダウンを繰り返し能見堂跡に到着、八景が見えた地らしいが、今は住宅街ばかりなので余り良い景色には出会えなかった。今回のルートはハイキングにしては長いが、金沢自然公園から先のコースには所々バス停の案内があり、さすが街中なので疲れたらエスケープルートには困らない。ただ鎌倉市内は案内板がやや少ない所もあるため、多く歩かれている方々に声をかけ道を確認しながらが良いと思う。

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 水筒・テルモス
帽子 地図 ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 健康保険証
ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー 行動食 トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

六国見山

六国見山

147m

登山計画を立てる