• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

春日井三山 2021-11-13

道樹山、大谷山、弥勒山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (tok009 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴、無風

登山口へのアクセス

その他
その他: 車の場合、春日井市都市緑化植物園の駐車場が利用できる。
バスは、JR中央西線高蔵寺駅北口発着。土日は戻りの本数が少なく終バスの時間も早い。

この登山記録の行程

春日井市都市緑化植物園正門(10:06)…細野キャンプ場登山口(10:27)…道樹山(11:12/11:17)…大谷山(11:31/11:33)…弥勒山(11:49/12:35)…植物園の広場にある休憩舎(13:28/13:38)…春日井市都市緑化植物園正門(13:51)

コース

総距離
約7.6km
累積標高差
上り約632m
下り約631m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

春日井市都市緑化植物園→細野キャンプ場奥の登山口
地元の厚意が感じられる、かわいらしい道案内がある。
細野キャンプ場奥の登山口は向かって左手が沢沿いの道、右手が稜線沿いの道。
どちらの入口にもイノシシ対策の鉄策と扉がある。
稜線沿いの道は、道樹山までほぼ全行程、階段。

道樹山→弥勒山
しっかりとした案内の指示標があるし、道は明瞭。

弥勒山山頂で昼食。老若男女で社会的距離など全く確保できないほどの混雑ぶりだった。

弥勒山→春日井市都市緑化植物園
案内の指示標に従う。どこに向かうのか不明な枝道がある。
途中から林道のような道を歩く。退屈。
やがて植物園の広場に至る。

沿面距離 7.973 km
所要時間 3:45:59
累積標高↑ 861.850 m
累積標高↓ 871.460 m
平均速度 2.0 km/h

続きを読む

フォトギャラリー:14枚

植物園東側の池と桟橋と紅葉

植物園東側の池と桟橋と紅葉

地元の厚意が感じられる、かわいらしい案内

弥勒山山頂から東の眺望。
中央奥の大きな山は恵那山

弥勒山山頂から東の眺望。
やや右に恵那山、左の小さな尖がりは笠置山?その左に御嶽山があるはずだけど雲に隠れていて判らない

弥勒山山頂から東の眺望をカシミールで山座同定してみた

弥勒山山頂の休憩舎から西の眺望。
奥中央から左に御池岳、藤原岳、さらに左に御在所山、鎌ヶ岳などの鈴鹿連邦、その手前に養老山地

弥勒山山頂の休憩舎から西~歩北西の眺望

弥勒山山頂の休憩舎から西~北北西の眺望をカシミールで山座同定してみた

弥勒山山頂の休憩舎から西の眺望。
中央やや右の高い山は伊吹山。
左に鈴鹿連邦と養老山地

弥勒山山頂の休憩舎から北西の眺望

弥勒山山頂の休憩舎から北北西の眺望

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア 登山靴 水筒・テルモス ヘッドランプ
帽子 グローブ コンパス 腕時計 修理用具 健康保険証
ホイッスル 医療品 非常食 行動食 テーピングテープ GPS機器
【その他】 スマホ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

弥勒山

弥勒山

436m

道樹山

道樹山

429m

大谷山

大谷山

425m

よく似たコース

弥勒山 愛知県 岐阜県

四季折々の表情で登山者に親しまれている山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間50分
難易度
★★
コース定数
24
登山計画を立てる