• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

小渕山 甲州道中・吉野宿~関野宿をめざして~「山峡たんけん隊」が行く  ーーーーーーー ーーーーーーー ーーーーーーー

小渕山(おぶちやま)350m ・岩戸山 377m ・日連アルプス ・小渕アルプス ・緑のラブレター( 関東)

パーティ: 1人 (トマトとケチャップ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ 

登山口へのアクセス

その他

この登山記録の行程

 吉野宿、吉野橋(旧小猿橋)ーーー分岐・古道ーーー分岐ーーー一交番ーーー里塚跡・榎ーーー
階段で日連大橋へーーー日連大橋ーーー日連入り口交差点ーーー法号塔ーーー日連入り口交差点ーーー
日連大橋ーーー階段歩道ーーー分岐(交番)・線路沿いの迂回路へーーー線路沿いの標柱ーーー
踏切・線路沿いの道ーーーJR藤野駅(ここまで迂回路)

 計 1-00   (休憩を含む。)

コース

総距離
約1.9km
累積標高差
上り約76m
下り約37m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今回は、吉野宿にある吉野橋からJR藤野駅まで甲州道中を歩く。

 国道20号・甲州街道の道路が狭くて歩道もない場所があるので、迂回路が設定されている。
特に狭いのが一里塚跡の榎(えのき)、法号塔のある部分(交番から日連の信号まで)
大型トラックなどの通行車両が多く、歩行にはかなり注意しないと危険です。

 今回は、一里塚跡から階段歩道を利用して、一旦日連大橋へ降りて、日連大橋から日連入り口の信号まで回り込(法号塔の写真を撮る)みました。
この付近からは日連アルプスや緑のラブレターなどが良く展望できます。
相模川に秋山川が合流する場所で、キャンプ場あり、また、ワカサギの釣りなど楽しめそうです。

 JR中央線の線路沿いに迂回路(藤野中学校からJR藤野駅)が設定されているので、迂回路に戻って線路沿いの道をJR藤野駅へ向かう。

 甲州道中・相州四ヶ宿(そうしゅうよんかしゅく・小原宿・与瀬宿・吉野宿・関野宿)
次回は、関野宿へーーーーーーー。

 なお、写真の日時や順番は一貫しません。
 

続きを読む

フォトギャラリー:43枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる