• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 鳥沢駅前を9時発のバスで終点の梨の木平まで。
バスは混んでいるときには増便されます。
登山口のツツジ新道入口まではバス道を少し戻ります。

この登山記録の行程

ツツジ新道入口(09:23)…ツツジ川道分岐(10:10)…大久保山のコル(10:28)…扇山山頂(10:35)…5分休憩(10:40)…宮谷分岐(11:33)…コタラ山分岐(12:08)…百蔵山山頂(12:12)…25分休憩(12:37)…稜線分岐(12:49)…百蔵山登山口(13:27)…猿橋駅(14:03)

コース

総距離
約10.4km
累積標高差
上り約1,081m
下り約1,348m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ツツジ新道はかなりの急登なので、ゆっくり目のペースで、ツツジの写真を撮りながら登り始めると、最後まで体力が維持できると思います。
大久保山のコルからの下りも急ですが、滑らないように気を付けながらリズムカルに。
百蔵山への登り返しも急ですが、直ぐに登り切るので、慌てずに。

ヤマツツジは連休後半の方が良いということを知っていましたが、連休前半でこの日だけが良い天気という予想だったので、行ってきました。
案の定、上の方は蕾の木も多かったですが、中腹までのツツジのトンネルは楽しめました。
連休後半も十分楽しめるでしょう。

続きを読む

フォトギャラリー:37枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック ヘッドランプ 帽子 グローブ 地図 コンパス
腕時計 カメラ 修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品
トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

扇山

扇山

1,138m

百蔵山

百蔵山

1,003m

よく似たコース

扇山 山梨県

大きな山容が魅力的な駅ハイの山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
20
百蔵山 山梨県

百蔵山から福泉寺へ下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
★★★
コース定数
18
百蔵山 山梨県

桃太郎伝説が残る、富士山を展望する山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間10分
難易度
★★★
コース定数
19

いっくんさんの登山記録

登山計画を立てる