• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: JR岩瀬駅

この登山記録の行程

岩瀬駅(9:10)・・・御嶽山登山口(9:40)・・・御嶽神社(9:40)・・・雨引山(10:30)・・・雨引観音(11:20)・・・雨引千勝神社(12:10)・・・岩瀬駅(13:50)

コース

総距離
約12.0km
累積標高差
上り約514m
下り約514m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

JR岩瀬駅に到着し、登山口側には改札が無く迂回して線路を渡る。登山口までは一本道で迷うことはない。登山口は二股に分かれていて左の木段を進む。修行の滝へ行きたい方は右を進むと良い。(左のルートでも一旦下れば合流するが)思ったより急な登山道だが、しばらく進むと御岳神社に到着。お参りして先へ進む。途中にベンチがおかれた見晴らしの良い休憩場が有ったので小休憩。一旦ピークから下って雨引山へ登り返すが、この木段が本日一番の辛い急登だった。山頂には東屋とベンチが複数あった。団体の方々が賑やかにしていたので写真を撮って早々に雨引観音に向かう。稜線から右に下り、更に分岐を左に進むと落ち葉が積もって滑りやすく段差が判り辛い道になるので注意が必要。観音に着くと大勢の人で賑わっていた。駐車場にあるトイレを借用し早々に千勝神社へ向かう。車道を進む手もあるが、古い参道の石段を下っていく。途中で車道と合流しひたすら車道を歩くことになる。千勝神社は参拝者は一人もおらず静かにお参りが出来た。ここからひたすら岩瀬駅まで戻るのが苦痛だった。

続きを読む

フォトギャラリー:42枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック ヘッドランプ 帽子 グローブ 地図
コンパス 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ホイッスル
医療品 ロールペーパー 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

御嶽山

御嶽山

230m

雨引山

雨引山

409m

よく似たコース

御嶽山 茨城県

雨引山からアジサイで知られる雨引観音を訪ねる

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間10分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる