• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

下越の山旅2泊3日(初日の焼峰山)

焼峰山( 東北)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 高速利用で新発田市まで。
林道利用で焼峰山登山口駐車場まで(加治川ダムへの林道はまだ冬季閉鎖中)

この登山記録の行程

  8:30   滝谷登山口駐車場    8:42
         ウグイス平
  10:57  修蔵峰
  11:30  焼峰山         11:35
  11:48  焼峰の頭        12:25
         焼峰山
  13:29  ウグイス平       13:35
  14:15  滝谷登山口駐車場    14:35

【車移動】
   15:10  新発田温泉「アヤメの湯」  16:35
          JAF割引で350円
       コンビニ経由(夕食調達、アルコールも)
   17:00  道の駅加治川
         食堂は17:00で営業終了
        車中泊で一夜を過ごす

コース

総距離
約8.1km
累積標高差
上り約930m
下り約930m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

連休は、新潟県下越の山歩き2泊3日で出かけました、一つ目の山は「爼倉山」(道路冬季通行止)で「焼峰山」に変更、ナビはここも通行止め情報があり、う回路にて登山口駐車場に着く。
 登山口まで戻り登山路に入る、スミレの花咲く登山路を登りやがてユキツバキの花が出てくる、残雪も出てくるが快調に登る、尾根に取り付き登山路の崩壊場、スラブの鎖場と変化のある山歩きで足元にはカタクリ、イワウチワ、(ミツバツツジ、ムラサキヤシオ?)タムシバの木に咲く花を見ながら登り水場手前より残雪の歩きとなる修蔵峰(遭難碑)ピークに出る、残雪尾根歩きよりピークの横歩きが始まり目印がない残雪路の入り迷いながらも夏道のある鞍部に出る、(甘くなかった焼峰山)ここより夏道で「焼峰山」に登りあげ展望を見る、残雪があるとは思っていなかったりしていたのでとにかく疲れた、少し休んでから「焼峰の頭」展望峰に稜線歩きで向かいピーク直下でロープの有る急斜面を登り展望峰に出る(明日登る二王子岳、今回あきらめた爼倉山、その隣に蒜場山、そして待望の飯豊山と良く見える)、昼食休憩をとってから下山は往路を戻るが残雪の巻き道に一抹の不安があったけど無事クリアし水場(残雪の割れ目の沢)で水分補給をして一気にウグイス平に降り小休憩(表示は下山方向に向いていて登りでは解らなかった)、ここより尾根は終わり樹林帯の下りで登山口まで降り林道を少し登って駐車場に着く(本日2番手でよかった踏み跡を利用できた)巻き道より一緒に登った一番手夫婦より爼倉山はまだ登れないと聞いたし巻き道のルート選びも4人の目で登れ助かりました)。

ここへくるまでは「爼倉山」のつもりでしたが、ナビが冬季閉鎖のためう回路を案内しますと出て「NG」そして二番目に考えていた焼峰山へ向かいましたが、以前にも登っていて甘く考えていたので距離は長いし残雪は予定していなかったので道具は未装備(車の中)山頂下の巻き道には苦労させられました。
帽子はザックの中、かぶっていなかったのでやや日射病的になりつらかった。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス タオル 帽子
グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス 腕時計
カメラ ナイフ ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

焼峰山

焼峰山

1,086m

よく似たコース

焼峰山 新潟県

飯豊連峰をはじめ360度の展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間50分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる