• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雨ヶ森(四国百名山78座目:1日2座)

雨ヶ森(四国百名山78座目:1日2座)( 中国・四国)

パーティ: 1人 (富有柿 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 徳島(0300)→登山口(0700)
登山口(1400)→陣ヶ森(1500)

この登山記録の行程

(岩柄登山口07:20)→岩屋(09:25)→(10:10雨ヶ森11:07)→(11:36岩屋11:42)→(13:13足山の滝13:21)→(13:33岩柄登山口)

コース

総距離
約5.4km
累積標高差
上り約1,125m
下り約1,121m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

金曜日の雨で、ちょっと不安でしたが、雨ヶ森(四国百名山78座目)に行ってきました。
他の方のログを参考に登山口まで車を進めました。駐車場は4-5台駐車可能でした。
スタート直後は綺麗に植林された杉林と石垣の間を進みます。噂通りの急登ですが頑張って登ります、やがて沢が現れ渡渉・トラバース・渡渉・トラバースと何度も繰り返します。
急登の登山道に杉の枯れ葉が覆い、さらに山名の通り雨が多いのかウェットで滑りやすく注意が必要です。途中で少しの沢登り(金曜日の雨で少し水が多いのかもしれません)をするところもあり、ようやく岩屋に到着しました。厳かな感じです、少しだけ休憩し先を急ぎます。まだまだ急登は続きますが、突然に10mほどの唯一の岩場(ロープはありません)があり慎重に登ります。沢沿いは涼しいですが、急登で大汗をかきかきようやく山頂です。
山頂からは天狗岳(石鎚山)、二ノ森、堂ヶ森、石墨山、筒上山、手箱山が綺麗に見えました。
山々を眺めながら1時間以上ゆっくり休憩し、下山です。
ウェットで狭い登山道で、2回ほどこけましたが何とか無事に足山(たりやま)の滝分岐まで戻ってきました。登りで行かなかった足山の滝の見学です。5分と書いてあったが、分岐からは急登で登るのはしんどかったですが、ご褒美に四国百滝に選出されている立派な滝に癒やされて下山しました。
少なかったですが、お花も色々咲いており、土日が3週連続で雨でようやく登山できた喜びとともに登山終了し、車に乗り込みました。
そこに、槍ヶ岳がプリントされたピンクのTシャツの老女性に話しかけられました。雨ヶ森にとどまらず高知の山々からはじまり、全国の山話で盛り上がりました。楽しいお話しで、気持ちも晴れやかに次の山に向かいます。(続く)

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雨ヶ森

雨ヶ森

1,390m

よく似たコース

雨ヶ森 高知県

村人の篤い信仰心によって守られてきた峻峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
19
登山計画を立てる