• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き 猿橋駅からバスで百蔵山登山口バス停で下車
帰り 鳥沢駅より

この登山記録の行程

百蔵山登山口バス停09:15・・・09:34百蔵山登山口(表登山道)09:40・・・10:16表登山道分岐・・・10:31百蔵山10:42・・・11:13宮谷分岐11:14・・・12:10大久保山12:15・・・12:24扇山12:52・・・13:05三境13:07・・・14:20鳥沢駅

コース

総距離
約12.2km
累積標高差
上り約1,150m
下り約1,280m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

中央線沿線の山 百蔵山と扇山に登ってきました。天気がとても良く富士山が綺麗に見えました。

中央線猿橋駅からバスに乗り百蔵山登山口で下車。登山口からも富士山が良く見えます。
最初は急な舗装路を登って行きます。トレイルに入るとすぐに水場があります。この先は杉林の中の急登を登って行きます。途中のベンチからも富士山は綺麗に見えました。百蔵山は広い山頂です。ここからの富士山が秀麗富嶽十二景七番になっています。
ついで扇山に向かいます。少し急な下りを降りた後は、なだらかな快適なトレイルが続きます。宮谷分岐を過ぎ、なおも進んでいくとやがて大久保山への登りに差し掛かります。この登りは少し長く急になっています。大久保山まで登れば、扇山までは大きなアップダウンはなく、なだらかな道になります。
扇山は秀麗富嶽十二景六番です。扇山からは大月エコの里方面へ下り、鳥沢駅に降りて行きます。
途中の農園付近では、富士山も良く見え、振り返ると扇山も綺麗に見えて最高の天気でした。

動画でより詳しくご紹介しています。
是非ご覧ください。
https://youtu.be/W_prKH-3UCk

続きを読む

フォトギャラリー:12枚

百蔵山登山口近くの水場

百蔵山

百蔵山山頂からの富士山

宮谷分岐

大久保山

扇山付近のヤマツツジ

扇山山頂

扇山山頂からの富士山

マルバウツギ

ジャケツイバラ

ヘビイチゴ

大月エコの里付近からの富士山

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

扇山

扇山

1,138m

百蔵山

百蔵山

1,003m

よく似たコース

扇山 山梨県

大きな山容が魅力的な駅ハイの山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
20
百蔵山 山梨県

百蔵山から福泉寺へ下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
★★★
コース定数
18
百蔵山 山梨県

桃太郎伝説が残る、富士山を展望する山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間10分
難易度
★★★
コース定数
19
登山計画を立てる