• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

檜洞丸(犬越路時計回り)

檜洞丸( 関東)

パーティ: 1人 (ambit_hiro さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り(霧)時々晴れ。気温27℃。蒸し暑い。

利用した登山口

西丹沢ビジターセンター  

登山口へのアクセス

バス
その他: 行:新松田(07:15)-西丹沢VC(08:25)ICカード使用可(1,360円)。駅窓口(バス停横)バス往復券で2,450円。
帰:西丹沢VC(15:40)-新松田(17:20)渋滞で遅れ。

この登山記録の行程

西丹沢ビジターセンター(08:40)・・・ツツジ新道入口(08:47)・・・用木沢出合(09:04)[休憩 11分]・・・犬越路(10:24)[休憩 20分]・・・矢駄尾根分岐(12:17)[休憩 7分]・・・檜洞丸(12:55)[休憩 22分]・・・石棚山稜分岐(13:26)・・・展望園地(13:59)[休憩 5分]・・・ゴーラ沢出合(14:37)・・・西丹沢ビジターセンター(15:15)

コース

総距離
約12.1km
累積標高差
上り約1,456m
下り約1,456m
コースタイム
標準7時間50
自己5時間30
倍率0.70

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 二年前に登山道崩落で行けなかった、犬越路からのアプローチ。結構厳しい道でした。

 九月の残暑のなか、天気は下界は晴れでも山頂は雲の中。蒸し暑さが厳しく、犬越路分岐までで汗びっしょり。少し脱水症状の体を引き摺って、大笄(おおこうげ)の登りに取り付きます。

 ここはからは、鎖場が3ヶ所、梯子が2か所有り、痩せ尾根の急登なので疲れました。一つ一つの箇所は難しくないのですが、力を入れる無酸素運動を繰り返すので、疲れがたまります。少し湿っているので、岩場も滑りやすく、集中して登ります。矢駄尾根分岐からは、階段を登って山頂に到着です。

 この季節に檜洞丸に登ったのは初めてですが、お花が綺麗に咲いています。取り付きの用木沢沿いの登山道も趣が有り気持ち良かったです。加入道へ向かうのがよろしいかと思います。

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア Tシャツ ソフトシェル・ウインドシェル フリース ロングパンツ
ショートパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック スタッフバック
スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
トレッキングポール GPS機器 カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

檜洞丸

檜洞丸

1,601m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

檜洞丸 神奈川県

初夏はシロヤシオ、秋は原生林の紅葉がみごと。ツツジ新道から檜洞丸往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間5分
難易度
★★
コース定数
27
檜洞丸 神奈川県

神ノ川から檜洞丸へ登り、犬越路から下山する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
30
檜洞丸 神奈川県

檜洞丸からツツジ新道を登り、石棚山稜を下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
29
登山計画を立てる