• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

ウスギオウレン咲くオーレン小屋の休日

オーレン小屋、硫黄岳( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (太っちょパパ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:曇り(強風)、2日目(雨)

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 桜平駐車場(中)
トイレは冬期閉鎖中

この登山記録の行程

【1日目】(曇り:強風)
桜平駐車場(中)(8:46)・・・桜平(08:58)・・・夏沢鉱泉(09:31)[休憩 5分]・・・オーレン小屋(10:34)
ランチ11時~14時・入浴14時~17時・夕食18時・消灯20時・朝食6時・チェックアウト7時

【2日目】(雨)
オーレン小屋(07:22)・・・夏沢鉱泉(08:03)[休憩 12分]・・・桜平(08:35)・・・(08:43)桜平駐車場(中)

コース

総距離
約5.8km
累積標高差
上り約596m
下り約596m
コースタイム
標準2時間5
自己2時間32
倍率1.22

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ウスギオウレンがオーレン小屋の名前の由来になった花で、今が見ごろと聞いて行ってみる事に。
計画ではオーレン小屋に泊まって硫黄岳に登るつもりでしたが、1日目は爆風、2日目は雨とのことで、小屋でのんびり休日を過ごすことに。
オーレン小屋までの山道は北八ヶ岳のコケの森で、沢沿いの美しいルートでした。
お目当てのウスギオウレンもたくさん咲いていて、目を楽しませてくれました。
そして何と言ってもオーレン小屋の方々に暖かくおもてなし頂き、とても思い出深い休日を過ごすことができました。

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

桜平駐車場(中)にあるトイレは冬期閉鎖中。

おはようございます。
お邪魔しますね。

駐車場から10分ほどで桜平登山口のゲートに到着。

苔むして、北八ヶ岳という感じですね。

ウスギオウレン発見!
今回の目的のひとつです。

夏沢鉱泉に到着

風速25mくらいの爆風の予報なので登頂はすでにあきらめていますが、一応登山届を提出。

北アルプスの穂高岳~槍ヶ岳見えていました♪

夏沢鉱泉過ぎると少し山道らしくなります。

沢沿いを気持ち良く歩けます♪

崩落があったようですね。

オーレン小屋の水力発電設備が所々にありました。

ウスギオウレンが多くなってきました。

ここは前からこんな感じで崩れています。

沢が美しい!

歩きやすい山道です。

景色とウスギオウレンを楽しみながら2時間ほどでオーレン小屋に到着!

もう登頂はあきらめて飲むことに(笑)

チキンカレーうまっ!
ビールにあいます♪

のんびりオーレン小屋で過ごして帰ります(笑)

朝は本降りでしたが帰る頃には小雨になって、清々しいコケの森となりました♪

帰路でもウスギオウレンに癒されます。

線香花火のようでかわいいですよ♪

桜平に到着。
のんびり過ごせた2日間でした。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ソフトシェル・ウインドシェル ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下
レインウェア 登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス
ヘッドランプ 予備電池 タオル 帽子 グローブ サングラス
着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 携帯トイレ 非常食
行動食 テーピングテープ チェーンスパイク トレッキングポール GPS機器 ライター
カップ カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる