• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

高尾山口→高尾山→景信山→小仏(2024春,23)

高尾山、景信山( 関東)

パーティ: 1人 (カメノコウタロウ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

利用した登山口

小仏  

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王線高尾山口

この登山記録の行程

高尾山口駅(09:10)・・・琵琶滝(09:35)・・・高尾山(11:05)[休憩 15分]・・・大垂水峠分岐(11:40)・・・一丁平(11:55)・・・城山(小仏城山)(12:25)[休憩 10分]・・・小仏峠(12:55)・・・景信山(13:40)[休憩 10分]・・・景信山登山口(14:35)・・・小仏(14:45)

コース

総距離
約10.5km
累積標高差
上り約1,083m
下り約986m
コースタイム
標準4時間40
自己5時間
倍率1.07

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 昨年10月の前回の山歩きから間が空いてしまったので、足慣らしを兼ねて高尾山から景信山まで歩きました。
 渓流沿い(6号路)に高尾山を登り、城山、景信山まで行って下山しました。5月の土曜日であることもあり、人が多くてびっくりしました。景信山辺りまで行くと人が少なくなるのですが、景信山の茶屋にも多くの人がいました。なお、コース沿いにあった景信茶屋の方は移転したそうです。
 4時間半程度のコースでしたが、久しぶりの山歩きで翌日は軽い筋肉痛になってしまいましたので、足慣らしの目的は達成できたようです。

続きを読む

フォトギャラリー:14枚

6号路の入口

シャガ

琵琶滝

セッコク

マルバウツギ

高尾山山頂(5月の週末で多くの人で賑わっていました。残念ながら富士山は見えませんでした)

山城茶屋(ここも賑わっていました)

小仏峠

景信山の茶屋(ここも賑わっていました。コース沿いにあった景信茶屋は移転したそうです)

景信山登山口

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる