• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

小丸山(袈裟丸山の一角)~アカヤシオが見頃を迎えつつあります~

小丸山( 関東)

パーティ: 2人 (中村 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ(強風)

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 北関東道 伊勢崎IC-(国道122号線)-(小中西山林道 約9km)-折場登山口

折場登山口の駐車スペースは20台分程度。
7時半頃着いた時点でほぼ満車。
登山口の手前または先の路肩に何カ所か駐車可能な空き地があり、少し離れた場所も含めると登山口以外にざっと40~50台は駐車可能。
この日、我々が登山中に既に下山する人が多数で、12時過ぎに下山した時点では登山口駐車場は逆に空きスペース多数。

この登山記録の行程

折場登山口 7:52- 9:40 小丸山 9:48 - 12:09 登山口

コース

総距離
約8.6km
累積標高差
上り約844m
下り約831m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

この時期のアカヤシオで有名な袈裟丸山へ。
 昨年、5/18に初めて行き(※)、とても素晴らしかったため再訪したもの。
 (※)http://www.yamakei-online.com/cl_record/my_detail.php?id=757
 昨年は見頃を少し過ぎていると詳しい方に聞いたため、今回は少し早めにしたところ、見頃のピークには早すぎたようですが、それでも見応え十分でした。
 コースは折場登山口(標高1190m)からの往復。昨年は前袈裟丸山(標高1878m)までの足を伸ばしましたが、今回はアカヤシオ観賞が一番の目的だったため、手前の小丸山(標高1676m)で折り返してきました。
 なお、下山後に「小中ノ大滝」に寄り道。駐車場からの遊歩道添いにはシャクナゲやツツジが綺麗に咲いていて、迫力ある滝も一見の価値ありでした。

続きを読む

フォトギャラリー:35枚

7:12
折場登山口・塔ノ沢登山口分岐
(国道122号線から2.4km)

WC(男女各1名分)

6:00
予報は、晴れ・強風

7:00
予報通り、強風

7:43
折場登山口(1190m)
約20台分の駐車スペースはほぼ満車
WCは1名分のみ

7:57
折場登山口(1190m)→賽ノ河原(1525m)
ヤマツツジの蕾

8:12
アカヤシオの花が地面に多数落ちていて
木に咲いているところは見られないかとがっかり・・・。

8:20

8:21
前袈裟丸山1878m

8:21

8:50
賽ノ河原のアカヤシオ

8:53
賽ノ河原

8:53

8:55
賽ノ河原(1525m)先より
アカヤシオと袈裟丸山

9:31
小丸山(1676m)手前
わずかに残雪あり

9:45
小丸山(1676m)より、 
(1)袈裟丸山

(2)皇海山2144m

(3)皇海山2144m~男体山2486m

(3'')男体山2486m

小丸山から北西方向
(295-325-355°)
袈裟丸山~皇海山
by カシミール3D

小丸山から北北東方向
(345-15-45°)
皇海山~男体山

10:36
賽ノ河原

10:39
賽ノ河原南の展望台(やぐら)より
袈裟丸山

10:44
賽ノ河原南より、
アカヤシオと赤城山

10:59

11:29

11:30

11:43
つつじ平→折場登山口

12:09
折場登山口
既に下山した人多数で、空きスペースあり

12:52
けさかけ橋

12:53
小中ノ大滝

12:55

12:59

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 燃料
ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる