• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

真っ白な「一ノ森」2015/01

一ノ森( 中国・四国)

パーティ: 2人 (lamjung さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

龍光寺  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 当日(25日)午前7時半に徳島を出発。国道438(垢離取)・林道(富士の池線?)経由で午前10時過ぎに富士の池登山口へ到着。垢離取橋から林道は全線タイヤチェーン装着。

この登山記録の行程

龍光寺(10:30)・・・追分[休憩 10分](11:00)・・・一ノ森[休憩 60分](12:30)・・・追分・・・龍光寺(15:30)

コース

総距離
約4.9km
累積標高差
上り約869m
下り約869m
コースタイム
標準3時間30
自己3時間50
倍率1.10

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 積雪は、登山口辺りで約50cm、標高が上がるにつれ深くなり、最も多い処で2m弱。
天候は、快晴で風もほぼ無しの状況だったのですが、空気が冷たく、冬季避難小屋での暖かい昼食が嬉しかったです。
 雪面は、樹林帯の中も程よく締まっていてアイゼン装着のみでも深く潜ることの無い状態で、樹林帯を抜け森林限界を超えると、アイゼンの爪痕しか刻まれないほど固く締まっていました。
 このコースは、登山口までのアクセスが比較的簡単で、登山路の大半が風の影響を受けにくい樹林帯の尾根に付けられ、森林限界を超えても、北西風に吹き曝されるリスクの少ない緩斜面を少し登るだけで頂上直下に建つ一ノ森ヒュッテ(冬季無人)に至ります。
 また、尾根を外すことなく北向き斜面に入らない限り、追分から上で心配される雪崩の危険性も小さく、アイゼン・ピッケル等を使用する本格的雪山入門にお勧めと思います。

続きを読む

フォトギャラリー:12枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ ストーブ 燃料 ライター カップ
クッカー アウターウェア オーバーパンツ バラクラバ オーバーグローブ アイゼン
ピッケル ショベル ゴーグル

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

一ノ森

一ノ森

1,880m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

一ノ森 徳島県

針葉樹、白骨樹と日の出が自慢の山

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間50分
難易度
★★★
コース定数
34
登山計画を立てる