• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大峯奥駈道・大峰山(八経ヶ岳)BCスキー2016

八経ヶ岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (100ski さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

2/27晴れ後小雪 2/28快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 林道水太和佐又線入口の路肩スペースに駐車。

この登山記録の行程

2/27
7:30駐車地点-9:30行者還トンネル東口9:40-10:50一ノ垰-11:30奥駈道出合-12:00弁天の森12:20-13:00聖宝ノ宿跡-14:40弥山小屋14:50-15:40八経ヶ岳15:50-16:30弥山小屋(泊)

2/28
6:30弥山小屋-6:40弥山7:00-7:10弥山小屋-7:40聖宝ノ宿跡-8:30弁天の森-9:00奥駈道出合9:10-9:50一ノ垰-10:30行者還トンネル東口11:10-11:40駐車地点

・林道水太和佐又線入口から行者還トンネル上北山側まで雪なし。
・行者還トンネル上北山側から一ノ垰までまばらに積雪あり。
・一ノ垰から標高が上がるにつれ積雪が増した。
・弁天の森で積雪20cm前後。
・弥山直下で積雪50~80cm。
・八経ヶ岳、弥山で積雪20~30cm。

コース

総距離
約30.3km
累積標高差
上り約2,250m
下り約2,250m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

備忘録です。
今回は、大峰山・八経ヶ岳に登った。
当初の予定では、行者還トンネルの天川側の登山口から日帰りし、次の日に大台ヶ原に登るつもりでいた。
ところが、東京から奈良までの長距離の運転と仮眠で、スタートが遅れてしまった。
登ってみて時間的に日帰りがきつければ、弥山で一泊すればいいやと思って出発した。
行者還トンネルまで登ってみると、シャッターが閉まっていて、通り抜けることができなかった。
仕方なく、行者還トンネルの上北山側から登れる一ノ垰登山口から登った。
この時点で、日帰りを断念し、弥山で一泊することにした。
一ノ垰の下までは、ほとんど雪がなく、スキーで滑走できるのか心配であったが、大峯奥駈道に入ってから、標高が高くなるにつれて積雪が増えた。
標高1600m付近になると、ラッセルがきつくなり、ツボ足で進むのが困難になり、弁天の森からスキーにチェンジした。
弥山東面は、風で雪が集まって、所々ディープパウダーゾーンがあった。
弥山小屋に到着してから、八経ヶ岳に登った。
八経ヶ岳山頂では、何とか周りの景色を楽しむことができた。
山頂からは、稜線に沿って滑走することができた。
その後、弥山小屋に戻り、一泊した。
この日は、それほど寒くはなかったので、比較的によく眠れた。
次の日は、弥山山頂でご来光を眺めて、景色を楽しんでから、弥山山頂からスキー滑走した。
小屋下の沢状の地形部分には西から流されてきた雪でパウダースノーとなっており、滑りやすい斜面が続いていた。
その後、行者還トンネルまで戻り、駐車地点まで下山した。
今回は、大峰山と大台ヶ原を狙って大峰山だけとなったが、期待値をはるかに超える滑走を楽しむことができてよかった。

続きを読む

フォトギャラリー:67枚

国道309号線上北山ゲート。

国道309号線からの眺め。

国道309号線からの眺め。

行者還トンネル上北山側。シャッターで閉鎖。

一ノ垰登山口。

登山道。

登山道。

大峯奥駈道の道標。

大峯奥駈道。

大峯奥駈道。

弁天の森

大峯奥駈道滑走。

大峯奥駈道滑走。

大峯奥駈道からの眺め。

聖宝ノ宿跡。

大峯奥駈道。

大峯奥駈道。

大峯奥駈道。

大峯奥駈道。

弥山標識。

大峯奥駈道。

大峯奥駈道からの眺め。

八経ヶ岳頂上。

八経ヶ岳頂上からの眺め。

八経ヶ岳頂上からの眺め。

八経ヶ岳頂上からの眺め。

八経ヶ岳頂上。

八経ヶ岳頂上。滑走準備。

八経ヶ岳滑走。

八経ヶ岳滑走。

八経ヶ岳滑走。

八経ヶ岳滑走。

八経ヶ岳滑走。

八経ヶ岳滑走終了。

弥山小屋到着。この日は小屋泊。

2日目。弥山山頂。ご来光。

弥山山頂。

弥山山頂からの眺め。

弥山山頂。滑走準備。

弥山滑走。

弥山滑走。

弥山滑走。

弥山滑走。

弥山滑走。

弥山滑走。

弥山滑走。

弥山滑走。

弥山滑走。

弥山滑走。

大峯奥駈道滑走。

大峯奥駈道滑走。

大峯奥駈道滑走。

大峯奥駈道滑走。

大峯奥駈道滑走。

大峯奥駈道滑走。

大峯奥駈道滑走。

大峯奥駈道分岐。

大峯奥駈道。

大峯奥駈道

大峯奥駈道

一ノ垰。

登山道。

一ノ垰登山口。

行者還トンネル前。

国道309号線。

国道309号線。

国道309号線上北山ゲート到着。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 登山靴 バックパック
スパッツ・ゲイター ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス
腕時計 カメラ 健康保険証 行動食 軽アイゼン GPS機器
シュラフ シュラフカバー スリーピングマット アウターウェア オーバーパンツ バラクラバ
アイゼン
【その他】 スキー ビンディング クランポン シール 兼用靴 ウィペット

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

弥山

弥山

1,895m

大峰山

大峰山

1,915m

よく似たコース

弥山 奈良県

四季折々の自然が美しい関西の最高峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間25分
難易度
★★★
コース定数
26
弥山 奈良県

名渓から天女花ほほえむ近畿の最高峰へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間40分
難易度
コース定数
35
弥山 奈良県

関西の最高峰の山・大峰山へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間5分
難易度
コース定数
20
登山計画を立てる