• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

小雨の横山岳

横山岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (Yamakaeru さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

小雨。

登山口へのアクセス

その他: 木の本方面から国道303号線を東へ約10km。ナビなら「杉野農協」が目印になる。
「杉野農協」バス停のところに登山道への分岐あり。看板があるので分かりやすい。約数キロ進むと立派な駐車場(白谷登山口)に着く。林道は舗装されている。駐車場は40台以上は収容可。簡易トイレもあり。

この登山記録の行程

駐車場・白谷登山口(08:40)・・・白谷本流コース・・・経ノ滝(09:08)・・・  五銚子ノ滝(09:26)・・・横山岳・西峰(10:05)・・・東峰(10:28)・・・東尾根登山口(11:13)・・・夜這橋(11:14)・・・駐車場・白谷登山口(11:34)

コース

総距離
約8.8km
累積標高差
上り約1,260m
下り約1,263m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ここ最近、山に行けていなかったので、休日出勤の代休を取得したので、ふらーっと山に行くことにした。身体に負荷を掛けたくて、急登を楽しめる横山岳をピックアップ。
天気は小雨。冬に向かう冷たい雨に少し躊躇したが、雨の時にしか見れない景色もあると思う。
年の瀬、平日、小雨の条件が揃っているせいか、広い駐車場には自分の車が一台だけ。
準備を整えて、いさ、登山開始。今日は午後から予定があったので、滝が楽しめる白谷本流コースから西峰、東峰を通って東尾根コースで下山。
横山岳は有名な割には白谷本流コースは結構危ない箇所が多いと思う。とりわけ危険という場所はないが、急斜面にとりつく道が細く、今日のような雨降りで落ち葉が濡れているようなときは、足を滑らすと滑落しそうな場所が多いので注意が必要だ。
直登ではないものの、急な道が続く。一歩一歩登るのがとても楽しい。急登を登りきり、達成感をかみしめた後、峰をさっそうと縦走するのが大好きなスタイル。ここ横山岳はまさしくそんなコースが楽しめる。また、今日は、山頂にはもう積雪があり、樹もすっかり丸裸になっていたが、ブナ林が見事でも有名な山。春にもまた来てみたいところだ。

●横山岳 西峰(1,132m)、東峰(1,131m)
北陸本線の列車が、米原駅から長浜駅を過ぎ木之本駅に近づくと、右手前方に美しい双耳峰が眺められる。
 この山が横山岳で、滋賀県長浜市の木之本町と余呉町の境にある。山の名前は同地区に古くからある横山神社に由来している。また山中にある経ノ滝、五銚子ノ滝などの名前も、神社の宗教的な意味あいからつけられているという。
登山コースは次の4つ。
①白谷本流コース:白谷登山口 - 太鼓橋 - 経の滝 - 五銚子の滝 - 横山岳
②東尾根コース:白谷登山口 - 網谷林道 - 東尾根登山口東峰 - 横山岳
③コエチ谷からのコース:コエチ谷登山口 - 鳥越峠 - 三高尾根 - 横山岳
④墓谷山からのコース:墓谷山登山口 - 南野寺観音堂 - 墓谷山 - 鳥越峠 - 三高尾根 - 横山岳

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ここは登山者がたくさんいますか?

  • これからだと紅葉シーズンは多いんじゃないかな。白谷本流コースは沢を横切るから雨の日は危険だよ。

登った山

横山岳

横山岳

1,132m

よく似たコース

横山岳 滋賀県

ブナ林をたどり、大展望の待つ双耳峰・横山岳へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
24
横山岳 滋賀県

湖北にそびえる自然豊かな山、横山岳から墓谷山縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間20分
難易度
コース定数
30
登山計画を立てる