• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

小寺から佐野峠を経て奈良倉山、大マテイ山へ

奈良倉山、鶴寝山、大マテイ山( 関東)

パーティ: 1人 (aoto さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち小雨(霧雨)

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き:中央線 大月駅から上和田行きバスで小寺へ
帰り:小菅の湯からバスで奥多摩駅へ

この登山記録の行程

小寺(9:05)-西原峠(10:35)-佐野峠(11:05)-奈良倉山(11:55)-鶴寝山(12:25)-大マテイ山(13:35)-小菅の湯(14:40)

コース

総距離
約17.6km
累積標高差
上り約2,122m
下り約1,879m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 昨年、今回と同じ小寺バス停近くの登山口から西原峠を通り南下し麻生山、扇山を経て鳥沢駅まで歩いたので、今回は北上してみました。山と高原地図には記載が無かったんですが、国土地理院の地図には葛野川の橋を渡った後に佐野峠に直接行ける道があったので登山道を15分程度探しましたが見つからず前回の山行で通った西原峠を経由することにしました。
 西原峠から佐野峠、奈良倉山間は林道でした。奈良倉山は大月市が指定している秀麗富嶽十二景になってますが、ガスっぽくて残念ながら見えませんでした。鶴寝山を越え、大マテイ山へ向かう道は「巨樹のみち」と「日向のみち」があります。久しぶりに晴れの山行だったので今回は「日向のみち」を歩きました。大マテイ山が近づくと遠くの黒い雲から風に運ばれて雨が少し落ちてきました。天気予報では「不安定な天気」との事でした。山頂に着いた頃には太陽は隠れてしまいました。いつもなら山行中にまとまった昼食を取るんですが、小雨(霧雨)が続いていたので、今回は行動食のみで下山しました。下山はかなり急ぎ足なので時間は参考にならないかもしれません。

続きを読む

フォトギャラリー:13枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる