• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

GW赤城山

駒ケ岳・黒檜山( 関東)

パーティ: 1人 (take-san さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り後晴れ、気温は出発時は低く霜が降りていた。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 5/2神奈川藤沢市を19:30出発。
ひたすら下道で23:30に「道の駅ふじみ」到着。駐車場にはキャンピングカーを含む8台位の車が停車してあった。
トイレが直ぐ近くで灯りが結構明るいので便利。
夜中の車の出入りが激しく中々眠れないうちに4:30頃起きて出発。途中コンビニはあるがやってなかった。
おのこ駐車場に5:20頃到着。周りには車が5台位、準備の人、トイレに行く人などがチラホラ。
後で気づくが周りに結構沢山の駐車場が多くあった。勿論無料なのが嬉しい。

この登山記録の行程

おのこ駐車場(6:10)→赤城神社(6:17)→黒檜山登山口(6:25)→猫岩(6:17)→黒檜山(7:40)
→絶景スポット(7:45〜8:00)休憩→駒ケ岳(8:35)休憩→駒ケ岳登山口(9:08)
→おのこ駐車場(9:10)

コース

総距離
約4.8km
累積標高差
上り約555m
下り約554m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

GWの中、渋滞を避け、前日の夜、家を出発。それでも車は多かったと思う。
予定の「道の駅ふじみ」に11:30に到着。
マットと寝袋で就寝するも途中で寒くて起き、着込んで寝るも中々寝付けないと思っている間に4:30に起床。
もう廻りは明るくなっていた。準備をして早々に出発。大沼迄の山道をひたすら行くと未だ廻りには山桜など綺麗に咲いていた。
「おのこ駐車場」に着きバーナーで朝ごはんを食べ、6:10出発。赤城神社の綺麗な朱色の橋を渡ると霜が降りていた。朝の静寂の大沼が綺麗に見え、神社で安全祈願をして登山口へ、最初から大きな石でかなり急登である。
暫く登ると猫岩(遠くから見ると猫の頭に見えるとか・・・)展望が開けて眼下の大沼が良く見えた。
標識に富士山の文字が良く見ると未だ霞む前の富士の姿が見えた。
更に登ると少し雪道になり黒檜山頂上に7:40(1.5H)に着いた。
看板に絶景スポット2分とあり、北端の方へ雪道を歩くと木々が無くなり視界が開け遠くの名だたる雪山の列が一望出来た。暫し景色を堪能し、駒ヶ岳へ、一度大きく下り少し登り返せばおよそ30分で山頂に南側の景色を見て鉄梯子などを下り駒ヶ岳登山口に着いた。ここからおのこ駐車場は目の前で利便性は良い。時間は9:10分、
今回は朝一から3時間の短距離だったので、頂上から見えた比較的雪が無く見えた「武尊山」に行こうと決心。
ナビで調べると40Km約1時間、いざ出発。10時30分頃到着、駐車場に入りインフメーションで相談するとやはり山頂付近は未だ雪が多いとの事、装備は軽アイゼンだけ、ピッケルも無い、ちょっと不安になり小心者の私は近くの登山者に聞くと矢張り軽装備すぎでしょうと言われ諦めました。
少し下った所の駐車場の脇で昼食を作って食べ下った所の「ふじやまの湯」(¥600)で立ち寄り湯して道の駅巡りをしながら下道を走り18:30頃帰宅
全体を通して今回は場所的に花が見られなかったのがこの時期では残念でした。

続きを読む

フォトギャラリー:18枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤城山

赤城山

1,828m

よく似たコース

赤城山 群馬県

展望のよい地蔵岳から小沼、覚満淵へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
9
赤城山 群馬県

気軽に登れる展望の山 赤城山の最高峰・黒檜山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
15
登山計画を立てる