みんなの登山記録では、ヤマケイオンライン会員が登録した、登山記録を検索/確認できます。
あなたの登山計画の参考になるような登山記録をぜひ、見つけてください。
なお、あなた自身も、マイページから登山記録を作成することができます。
14 件が登録されています。
本流、タル沢、ワル沢ともに困難箇所は無く完全癒し系。ただし水中の岩や濡れた岩はかなり滑りやすい(フェルト靴)ので転倒注意。標高1700m付近から沢に藪がかぶさっ...
ずっと前、尾瀬ヶ原を歩いた時のあまりの混雑ぶりに圧倒され、コロナの影響もあって人出が少ないであろうと思われるこの時期の平日を狙って至仏山に行ってきました。 ...
前週に行こうと思っていたけれど、天候不良のため延期していた本来の計画を消化しに行ってきました。お盆休み前なので別に行かなくても良かったんですが、一昨年、昨年と...
今回は尾瀬のシンボルである至仏山と、その隣の笠ヶ岳に縦走登山してきました! 至仏山は尾瀬ヶ原から見た広大な湿原と、至仏山に続く一本の木道の写真でしばし紹介され...
丁度、6:30発の乗合タクシーに 乗ることが出来た 山は、木道・木階段が 多いが登り易い 岩はよく滑る 石なので注意 暑いけど 風が吹...
昨年7月末、初めて登った至仏山は雨で、足元の花々だけを楽しんだ。その折見つけたキバナノコマノツメに魅せられ、今回コマノツメ見たさに再び足を向けた。 4時10分...
群馬県の山、初登山。コースは、鳩待峠から山の鼻、至仏山、笠ヶ岳山頂ピストンで鳩待峠へ。 山の鼻からの登山道は、森林限界を出るまでは、幅が狭く石が多く歩き難かっ...
鳩待峠から笠ヶ岳までは、数人が向かいましたが、湯ノ小屋温泉側に下りたのは我々だけでした。 登山道ははっきりしていましたが、途中数か所でササ藪で歩きにくいところ...
最初の景信山がちょっときつかった。 後は基本下りなので比較的楽。 城山山頂は手前の分岐で右手の階段を上らないと、左は巻道。 城山山頂の休憩所で早めのランチ...
14 件が登録されています。