37件が登録されています。
登山道は雪が覆いかぶさっていて初めての方は不安になると思います。出来れば複数で歩いてください。松瀬峠で積雪(150㎝位)松瀬峠から男峰へは、所々雪が溶けて歩き難...
駐車場から養豚場を回り込んで夏道の案内板(雪ですっぽり隠れわかりません。)ここからは、進みますが、夏道は、全く雪で分からず山の様子の知らない方はまだ登山はお勧...
9月8日に同じコ-スで二子山に向かった際は、目印テ-プもわずかにに残っていたのですが今回は、目印テ-プや案内板もキチンと取り付けられ遠くからでも十分確認出来まし...
12月になると、気温も低山でも下がり(5度位)特に桐谷集落側は植林された杉林の中を登るので、日も差し込ま無く体感温度も寒く感じます。 登山道は大変良く整備され...
コ-ス内は、大変良く整備されて歩きやすい。コ-ス内には、水場が二か所ありますが下は、水量が少ない。上部は、先ず先ずだが直接飲まないで煮沸して飲むほうが良いと思い...
前々日(4日)山間部では雪の予報が出ていたのですが、前日は青空の広がり山行日(6日)は、先ず先ずの天候とのことで、今期最後の山行を計画。 先月末に紅葉真盛りの...
コ-ス内で、変わっていたことは五合目から7合目の間今まで付けられいなかったロ-プが取り付けられてありました。ロープは、ナイロン製で真新しので滑りやすく素手で持つ...
登山道は、整備行きとどいて歩きやすいのですが、一ヵ所谷側に崩れ登山道が傾いているので足元を十分注意して歩い下さい。登山道は山の中腹を一の越から東一の越まで歩きく...
登山道は大変良く整備また、集落の方が、時々除草作業をも行っています。歩きにくい場所は、ロ-プも張られていています。 女峰の広場が薄暗く風の流れもなく不評でした...
岩場に階段が、作られて大変歩きやすくなっていた。黄色のペンキマークが見やすく付けて有ります。上部は、花崗岩の砕けたのが登山道の脇に積み重なりあっているので滑りや...