18件が登録されています。
「刃渡り」から上部は七丈小屋までほぼ圧雪路。チェーンスパイク等で十分対応できます。小屋から山頂までは、ほぼ全行程で圧雪、トレースあり。所々凍結あり。因みに私の入...
3つのピークを越えるルートの為、三峯駐車場~雲取山ピストンで累積2200m程の登りになる。また、お目当ての雲取山が3つのピークに隠れてしまう。登山道は程よく整備...
標高2000~2400あたりの紅葉が真盛り。3日目に予定していた立山の登山は急遽中止。 屈指の難コースとのことで万全を期してチャレンジしました。北アルプス南...
今回は、ゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで標高1820mからのスタート。猿倉よりも600mほどのアドバンテージを目論んでいたのだが、ゴンドラ「EVE」平日始発便...
全行程、ルート万全。北アルプスに来るといつも思います。ここのルートはどこも素晴らしい。 今回は河童橋~徳沢の行程に登山靴ではなく、軽いトレラン用のシューズを使...
標高1200mからのスタート。快適!
オーレン小屋より上部はかなりの強風。硫黄岳登頂後、横岳奥の院まではあまり登山者の姿はなかった。視界も良くなかったがケルンを頼りにルートを確認する。
唐沢鉱泉駐車場から登山道に入る。全行程に積雪あり。気温が高めで雪が緩んでいるため全行程で滑り止めを使用する。10本歯アイゼンを選択する。チェーンスパイクの方が効...
この時期の赤岳は初めてでした。美濃戸口~行者小屋までは全く日が差さず、極寒のなかの行程。アイゼン無しでサクサク登れます。行者小屋にてアイゼン、ヘルメット着用し赤...