52件が登録されています。
1月以来の山。(旧?)あずまホテルからよりも楽な行程なためリハビリ的な山行にはちょうど良い。前夜(10/30)に雪が舞ったらしく日陰はうっすらと雪が残る。 好...
美濃戸口バス停直下の氷結を考えるとチェーンアイゼン着用が楽。行者小屋まではチェーンアイゼンあれば十分。 文三郎尾根、地蔵尾根共に、年ごとに雪の多寡はあれど同じ...
2019年登り納め。 湿雪、登りはともかく下りの時間帯では雪が団子状に。ストックで叩いても落ちないのには難儀した。
9/5 ウソッコ沢避難小屋より上は、ひたすら急坂。樺段から雨。テント設営時は雨止む。夜半再び雨。 9/6 快晴微風。聖平小屋を経由して聖岳ピストン。茶臼岳...
2017年にくらべれば、雪は少なく、実質山頂付近のみ。キックステップのみで登頂したが、下りは、根子岳分岐あたりまでアイゼン使用。
雪少なし。行者着後間も無く山頂はガスに。15時には降雪。 29日、美濃戸口降雪少なし。J&Nにて入浴/食事。
8/17 椹島で前泊 8/18-8/20 と荒川岳->赤石岳と周回。花の豊富な山域が印象的 8/18 千枚尾根は、ひたすら登ること約7時間。急坂数カ所...
初の表コース。中コースよりも明るめであるが、ほとんど差はない。 盆休み初日にしては、登山者は少ないが、雨が見えていたのでこんなものかもしれない。