石鎚山 | 石鎚神社頂上山荘

石鎚山頂からの紅葉便りを早めにお伝えしたいのですが、朝夕の気温が高めで、紅葉の進む気温まで下がっていません。

10月2日の石鎚山・天狗岳 (2010.10.02 石鎚神社頂上山荘 )
10月2日の石鎚山・天狗岳 (2010.10.02 石鎚神社頂上山荘 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

10/01(金) 雨。最高気温14℃。最低気温12℃。
松山市の天気予報
明日
曇のち晴
23℃
13℃
明後日
24℃
13℃
日本気象協会提供 2024年5月2日 6:00発表
高知市の天気予報
明日
曇時々晴
22℃
14℃
明後日
晴時々曇
25℃
14℃
日本気象協会提供 2024年5月2日 6:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

山小屋「頂上山荘」は、石鎚連山の主峰『天狗岳』が目の前に見える好位置に建てられており、片道15分ほどで、そのピークに到達します。天狗岳へ行くのは危険なので、晴天の際、必ず岩が乾いている日に登るようにしてください。
石鎚山頂からの紅葉だよりを早めにお伝えしたいのですが、このところ、朝夕の気温が高く、紅葉が進む気温に下がっていません。10月に入れば気温が下がり、一気に紅葉が進むと思われます。
なお、登山道のお花はリンドウがたくさん咲き、目を楽しませてくれます。

登山道の状況

成就社ルート、土小屋ルート共に、登山道に問題はありません。毎年、歩き易く整備されています。
面河ルート、二ノ森ルートは、クマザサが生い茂っている箇所がヤブコギ状態になっている箇所もあり、歩きにくい箇所もあります。

登山装備

秋から春山にかけて登山する場合は、日没が早くなるだけでなく、日没後暗くなるのも早くなり、気温も一気に下がります。天気が悪い日は、1時間程度早めの行動計画に変更することも想定して、山行き計画を組むようにしましょう。
これからは、雨具や登山靴、ヘッドランプ、防寒着と共に、スキー用の手袋や毛糸の帽子なども必要になります。

注意点

松山市から久万高原町へのバス路線は2010年3月いっぱいで廃止になっています。同じ路線をJR四国バスが走っていますので、そちらをご利用いただくことになります。
松山から土小屋経由で石鎚山へ登るには、
 ・JR松山駅発、久万高原行き(JR四国バス:松山高知急行線¥1380-)
 ・久万営業所発、石鎚土小屋行き(伊予鉄南予バス:¥1860-)
以上、2路線の乗り継ぎになります。この路線は毎日は運行していません。石鎚山へお越しの際は、時刻表・地図などは最新のものをご利用ください。

お知らせ

石鎚山は携帯電話がつながります。成就社に、3社共同のアンテナを建ててもらい、頂上山荘にはDocomoの中継器も設置してもらっています。成就社(表参道)コース、土小屋コースは携帯圏内です。

石鎚神社頂上山荘のご宿泊、売店、食堂は11/3まで毎日営業しています。頂上山荘の宿泊予約受付は現在、随時電話、FAX、ホームページのメールにて、受付中です。受付時間は8:30より17:00過ぎで、予約定員は50名様まで宿泊可能です。
ただいま、特に混雑なく、順調に宿泊予約を受付中です。今年も、皆さまのお越しをお待ちしています。

また、山荘内のテーブルは無料休憩所として、誰でも気軽に利用できます。お弁当ご持参の方も遠慮なく、ご利用ください。飲食物の持ち込みOKです。

頂上山荘ブログ気まぐれ日記もご覧ください。http://ishizuchi1982.i-yoblog.com/

昨年の今頃の様子は?

5月1日より営業開始しております2023.05.15

石鎚神社頂上山荘周辺の過去の様子

  • 9月1日夕方、天狗岳から出た虹

石鎚神社頂上山荘

電話番号:
0897-55-4168
連絡先住所:
愛媛県西条市西田甲797 石鎚神社会館

地図で見る
https://sanso.ishizuchisan.jp/

施設の詳細を見る

関連する山

愛媛県 / 四国山地西部(石鎚山地)

石鎚山 標高 1,982m

 愛媛・高知県境を東西に連なる石鎚山脈の主峰で、徳島県の剣山とともに四国を代表する山である。西条市と周桑(しゆうそう)郡小松町および上浮穴(かみうけな)郡面河(おもご)村の境界に位置する。  山頂は細長い岩稜で中央部に石鎚神社頂上社のある弥山(みせん)(1974m)、南寄りに西日本最高峰天狗岳が天にそびえる。周囲は目もくらむような断崖絶壁で、安山岩の柱状節理がほぼ垂直に立つ。三角点は弥山北西の標高1921mの地点にある。  石鎚山は見る方向によって山容がさまざまに変化する。南の石鎚スカイラインからは、先端のとがったピラミッド型、西の面河方面からは、ギザギザの岩峰がそそり立ち、東の瓶ガ森付近からは、どっしりとした重厚な姿を見せる。  山頂の岩峰の形が山名の由来とされるが、石之霊(いしづち)(ツは「之」の意、チは霊力をもつ神や物を意味する古代語)という説もある。また、『古事記』には石土毘古命(いわづちひこのみこと)、『日本霊異記』には「石槌」などの名が記され、万葉の歌人山部赤人が「伊豫の高嶺」と詠んでいる。日本七霊山の1つに数えられる石鎚山は、石土毘古命を神とし、古くから御神体山として崇拝されてきた。奈良時代、役小角が開山して蔵王権現を祭ったと伝えられ、以後修験道場として栄え、青年期の空海も修行している。平安期には熊野修験の影響を受け、近世に入って一般庶民の登拝が盛んになり、このころに岩場に鎖がかけられた。明治維新の神仏分離令により石鎚山は権現号を廃止し、神社となった。頂上社、成就社、土小屋遥拝殿、山麓の本社の4社を総称して石鎚神社と呼ぶ。  毎年7月1日~10日までがお山開き大祭で、智仁勇を象徴する3体の御神像が頂上に安置され、各地の信者をはじめ、一般の登山者数万人で賑わう。頂上では、白装束の信者が御神像を体にこすりつけて無病息災を祈願する。  石鎚山の植物は暖帯から亜高山帯まで分布し、土小屋付近のウラジロモミ、山頂付近のシコクシラベなどの純林は見事である。また、ハクサンシャクナゲ、ミヤマダイコンソウなどの貴重な高山植物も見られる。  西条側の登山道を表参道、面河側を裏参道という。西条側にロープウェイ、面河側にスカイラインが開通してからは、西之川下谷と土小屋が新登山口となった。ルート上の岩場には一ノ鎖、二ノ鎖、三ノ鎖などの鎖がかかっており、巻き道もある。表参道はロープウェイ終点から成就社を経て山頂まで3時間30分。土小屋から山頂は2時間。  山頂からは360度のパノラマが展開し、瀬戸内海や太平洋から、はるか九州の阿蘇山、中国山地の大山までも望める。

愛媛県 / 四国山地西部(石鎚山地)

二ノ森 標高 1,929m

 周桑郡小松町と上浮穴郡面河村との境にある山。石鎚山から西に延びて堂ガ森に至る尾根の一峰で、石鎚国定公園に属する。山名は石鎚山に次ぐ県内第2の高峰であることによる。山頂のすぐ西側にある五代ノ別レから南北に支稜が延び、北へ三(みつ)ガ森(もり)、南へ五代ガ森と続く。北側は断層崖の急斜面となっている。  石鎚山山頂からは面河本谷を挟んで、三角錐の堂々たる勇姿が眺められる。また、冬姿にも風格がある。  北側の高瀑渓、南側の面河渓はともに名瀑を擁し、景勝地として名高い。特に面河渓は名実ともに四国を代表する渓谷で、石鎚山の登山口ということもあって、年間を通じて観光客が絶えない。  石鎚山から二ノ森にかけての尾根沿いは、ササ原の中の白骨樹やシラベの純林が美しい。また、西(にし)ノ冠(かんむり)岳北面にはダケカンバの純林が見られ、高瀑渓付近は秋の紅葉が見事である。  堂ガ森から二ノ森を経て石鎚山に至るコースは、松山方面からの登山者に古くから利用されてきた。丹原町保井野あるいは面河村梅ガ市―堂ガ森―二ノ森まで約4時間。石鎚山―二ノ森間は約1時間30分である。

ユーザーの登山記録から