仙ヶ岳せんがたけ
写真:服部政信 亀山市安坂山町池山付近から見た仙ヶ岳
DATA
山域: 鈴鹿山脈
都道府県: 滋賀県 三重県
標高: 961m
2万5千図: 伊船・亀山
※ 仙ヶ岳の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
仙ヶ岳に行くモデルコース
登山口情報
-
【大石橋登山口】
仙ヶ岳、入道ヶ岳、宮指路岳などへの登山口。小岐須渓谷キャンプ場からさらに林道を進み大石橋付近が登山口。マイカーかタクシーを利用するのが便利。
-
【仙ヶ岳登山口】
新名神高速道路の高架下に登山口がある。さらに上部(林道終点)には車5~6台分の駐車スペースがある。
-
【坂元棚田登山口】
坂本集落の入口に駐車場があり、トイレもある。登山口は集落のはずれで、「鶏足山表参道コース」と書かれている。
周辺にある山小屋
- ・甲賀の奥座敷 大河原温泉かもしか荘
- ・宮妻峡ヒュッテ
-
【甲賀の奥座敷 大河原温泉かもしか荘】
国民宿舎 民宿
場所: 貴生川駅からバス1時間、若宮神社前下車
電話: 0748-69-0344
FAX: 0748-69-0370
営業期間: 通年
-
【宮妻峡ヒュッテ】
その他
場所: 近鉄四日市駅からバス45分、宮妻口下車、徒歩40分 宮妻渓谷
電話: 059-329-2237
FAX: FAX兼
営業期間: 1~6月・9~12月は火・水曜休 7・8月は火曜休
仙ヶ岳に関連する登山記録
仙ヶ岳の近くの山
東海・北陸・近畿方面に行く登山ツアー
仙ヶ岳の関連書籍
[▲ページトップに戻る]
山容は案外堂々としている。東西に2つの峰をもち、三重県側の東峰近くに“仙ノ石”と呼ばれる奇岩がある。隣の野登山(ののぼりやま)とは仙鶏尾根で結ばれている。南側の尾根の最低鞍部が安楽越(峠)。山頂は樹木が多く眺望はあまりよくない。
登山道は、石水渓または坂本からのものが一般的。頂上まで4時間余り。野登山、南尾根経由のコースはそれよりやや時間がかかる。