万太郎山まんたろうさん
写真:Tomoの奥利根山歩き 大障子ノ頭より万太郎山 2008年10月4日
DATA
山域: 谷川連峰
都道府県: 群馬県 新潟県
標高: 1,954m
※ 万太郎山の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
万太郎山に行くモデルコース
-
- 谷川岳・茂倉岳・万太郎山 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
13時間15分 1泊2日
-
【1日目】土樽駅(08:00)・・・分岐(08:30)・・・矢場ノ頭(11:10)・・・茂倉岳(12...
-
- 谷川岳・主脈縦走 2泊3日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
15時間50分 2泊3日
-
【1日目】天神峠(08:00)・・・分岐(08:15)・・・熊穴沢避難小屋(08:45)・・・谷川岳...
万太郎山周辺の最新情報
-
- 谷川岳登山指導センター ~谷川岳
-
登山指導センターは11/30で今年度の業務終了。冬期期間中は休憩舎も利用できません
20年12月01日(火)
- 和田小屋~苗場山
-
国道17号線から秡川登山口駐車場までの林道(町道苗場線)は、本日より冬期通行止め期間に入りました
20年11月13日(金)
登山口情報
-
【土合口】
天神尾根へ取り付くアプローチとして多くの登山者が利用する谷川岳ロープウェイ。上毛高原や水上駅からのバス路線、マイカーでは関越道水上ICから25分とアクセスがよい。
西黒尾根や一ノ倉沢への起点ともなるメインの拠点でもある。
※下山時にロープウェイを利用している場合は、天神平駅終発(17:00)時間に間に合うように計画すること。シーズン中の週末は混みあうので、時間に余裕を。
-
【谷川温泉】
中ゴー尾根、いわお新道、保登野沢コースを登るときに利用する谷川温泉。往復登山の場合は下山後の温泉が近い。
定期的なバス便はないが、水上駅から歩いても40分程度の距離となる。
-
【土樽】
平標新道、吾策新道、茂倉新道、蓬新道の起点となるJR上越線土樽駅。マイカー駐車場は各登山道の林道終点にあるが、駅前にも3~4台駐車可能。下山時は電車の時刻を調べておくとスムーズに移動ができる。
-
【平標登山口】
谷川連峰のいちばん西に位置する平標山の登山口。越後湯沢駅からのバスの本数も多く、国道沿いとなるのでアクセスはよい。
駐車場には約150台駐車できる。有料で料金は一日500円。
周辺にある山小屋
- ・越路避難小屋
- ・大障子避難小屋
- ・オジカ沢ノ頭避難小屋
- ・エビス大黒避難小屋
- ・茂倉岳避難小屋
- ・谷川岳肩の小屋
- ・一ノ倉岳避難小屋
- ・熊穴沢避難小屋
- ・平標山乃家
- ・一ノ倉沢避難小屋
- ・白樺避難小屋
-
【越路避難小屋】
無人小屋
場所: 毛渡乗越から万太郎山方面、徒歩20分
電話: 025-784-4850
FAX: 025-784-3582
営業期間: 通年(無人)
-
【大障子避難小屋】
無人小屋
場所: 大障子・小障子鞍部
電話: 0278-25-8228
FAX: 0278-62-2291
営業期間: 通年(無人)
-
【オジカ沢ノ頭避難小屋】
無人小屋
場所: 谷川岳オジカ沢ノ頭南面
電話: 0278-25-8228
FAX: 0278-62-2291
営業期間: 通年(無人)
-
【エビス大黒避難小屋】
無人小屋
場所: 仙ノ倉山・エビス大黒ノ頭鞍部
電話: 0278-25-8228
FAX: 0278-62-2291
営業期間: 通年(無人)
-
【茂倉岳避難小屋】
無人小屋
場所: 茂倉岳西方400m
電話: 025-784-4850
FAX: 025-784-3582
営業期間: 通年(無人)
-
【谷川岳肩の小屋】
営業小屋
場所: 谷川岳肩ノ広場
電話: 0278-25-8228
FAX: 0278-62-2291
営業期間: 5/1~11/3前後(年により変動)
-
【一ノ倉岳避難小屋】
無人小屋
場所: 一ノ倉岳山頂
電話: 0278-25-8228
FAX: 0278-62-2291
営業期間: 通年(無人)
-
【熊穴沢避難小屋】
無人小屋
場所: 天神尾根熊穴沢ノ頭、いわお新道分岐
電話: 0278-25-8228
FAX: 0278-62-2291
営業期間: 通年(無人)
-
【平標山乃家】
営業小屋
場所: 平標山頂南方1km
電話: 0278-25-8228
FAX: 0278-62-2291
営業期間: 4/末~10/末
-
【一ノ倉沢避難小屋】
無人小屋
場所: 一ノ倉沢出合
電話: 0278-25-8228
FAX: 0278-62-2291
営業期間: 通年(無人)
-
【白樺避難小屋】
無人小屋
場所: 白樺尾根
営業期間: 通年(無人)
万太郎山に関連する登山記録
万太郎山の近くの山
-
仙ノ倉山
2,026m
-
茂倉岳
1,978m
-
谷川岳
1,977m
-
一ノ倉岳
1,974m
-
平標山
1,984m
-
三国山
1,636m
-
白毛門
1,720m
-
七ツ小屋山
1,645m
-
吾妻耶山
1,341m
-
大源太山
1,598m
-
朝日岳
1,945m
-
大峰山
1,254m
上信越方面に行く登山ツアー
万太郎山の関連書籍
[▲ページトップに戻る]