登山情報サイトYamakei Online
新規ユーザー登録はこちらから(無料)
検索
特集 HOME
コラム
はじめての登山
山の求人情報
テント登山
みんなの山ごはん
みんなの登山白書
山の天気
現地最新情報 HOME
北海道・東北の山
上信越の山
尾瀬・那須周辺の山
関東近辺の山
八ヶ岳とその周辺
中央・南アルプス
北アルプス
北陸・中部・近畿の山
中国・四国・九州の山
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
モデルコース
山のデータブック HOME
山の宿泊施設
登山口
アウトドアショップ
アウトドアメーカー
クライミングジム
山岳会に入ろう!
登山ツアー検索
登山講習会・説明会
ツアーパンフレット検索
みんなの登山記録 HOME
みんなの山道具 HOME
地図閲覧
コースタイム計画
モデルコース
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
HOME
>
日本の山&登山ルート検索
>
日本の山検索
> 富士写ヶ岳
山の仲間をみつけたい、真剣に山と向き合いたい。そんなときは、山岳会の門を叩いてみよう!
山に関わる仕事がいっぱい! 山小屋、ショップ、メーカー、ジム・・・。人生、山にかけてみませんか? 山の求人情報
富士写ヶ岳
ふじしゃがだけ
ツイート
写真:村上留雄 我谷ダム登山口から富士写ヶ岳を望む
加賀の名湯・山中温泉の奥にあり、温泉街から見ると富士山に似ているのが山名の由来である。しかし富士山型になつて見えるのは北東から北西方向にかけてであって、その他の方向から眺めるとかなり複雑な山容である。
富士写ヶ岳の人気の秘密は、春のシャクナゲと秋の紅葉の美しさにあり、その時期に登山者が集中している。一等三角点の山なので遠方からの登山者も目立つようになった。
登山口は石川県加賀市山中温泉枯淵町(旧、山中町枯淵・かれふち)、我谷(わがたに)ダム、大内。それに福井県丸岡町竹田から火燈山(ひともしやま)経由の縦走路もある。
最短のコースは大内からの道で、所要時間は登りで約2時間。枯淵と我谷ダムからの道はよく整備されており、ともに利用者が多い。登りで2時間くらいの道のりである。我谷ダム道は眺望がよいので、枯淵から登り、我谷ダムへ下る人が多い。火燈山からの縦走は竹田から約6時間。
>続きを読む
>閉じる
DATA
山域:
白山前衛
都道府県:
石川県
標高:
942m
2万5千図:
越前中川・山中
※ 富士写ヶ岳の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
富士写ヶ岳に行くモデルコース
シャクナゲが美しい深田久弥ゆかりの秀峰
体力度:
★★
危険度:
★
4時間35分
日帰り
我谷吊橋・・・661m地点・・・富士写ヶ岳・・・前山・・・枯淵登山口・・・我谷吊橋
富士写ヶ岳に関連する登山記録
無雪期登山
MAP
有栖川金太郎
さん
0
0
【一等三角点の山】富士写ヶ岳
富士写ヶ岳(東海・北陸・近畿)
2020年10月16日
無雪期登山
MAP
Yamakaeru
さん
6
4
シャクナゲとブナの新緑溢れる富士写ヶ岳(富士写ヶ岳~小倉谷山~火燈山周...
富士写ヶ岳、小倉谷山...(東海・北陸・近畿)
2018年05月05日
無雪期登山
MAP
Yamakaeru
さん
2
2
シャクナゲに染まる富士写ヶ岳~小倉谷山~火燈山周遊
富士写ヶ岳、小倉谷山...(東海・北陸・近畿)
2017年05月07日
無雪期登山
MAP
おいぬどん
さん
0
0
百名山 0番 富士写ヶ岳(久弥祭)
富士写ヶ岳(東海・北陸・近畿)
2017年04月23日
無雪期登山
MAP
いっしー
さん
1
0
富士写ヶ岳2016_0515
富士写ヶ岳(東海・北陸・近畿)
2016年05月15日
富士写ヶ岳の近くの山
小倉谷山
911m
火燈山
803m
剣ヶ岳
568m
刈安山
547m
蟹ノ目山
689m
水無山
350m
丈競山
1,045m
浄法寺山
1,053m
寺尾観音山
228m
鞍掛山
478m
鷲ヶ岳
769m
大日山
1,368m
東海・北陸・近畿方面に行く登山ツアー
21年01月31日(日)
近畿発 ・日帰り
トラベルギャラリー
高御位山
21年02月05日(金)
九州・沖縄発 ・3日間
トラベルギャラリー
御船の氷瀑スノーハイクと美人の湯
21年02月06日(土)
近畿発 ・2日間
トラベルギャラリー
嶽ノ森山と大塔山と月の瀬温泉
21年02月06日(土)
北陸・信越・東海発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<ウォーキング>『近江山辺のde琵琶湖一周ウォーク 第5回 柏原から須賀谷温泉エリア 日帰り』
21年02月07日(日)
近畿発 ・日帰り
トラベルギャラリー
諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷
21年02月08日(月)
近畿発 ・日帰り
ケイランド
関西百名山 三峰山(雪山ハイキング)
21年02月09日(火)
近畿発 ・日帰り
ケイランド
関西百名山 御在所岳
21年02月09日(火)
関東発 ・日帰り
毎日新聞旅行
熱海玄岳と梅~楠~桜ウォーク
富士写ヶ岳の関連書籍
[
▲ページトップに戻る
]
こんにちは、
ゲスト
さん
◆東京の天気予報
[山域を変更]
明日
曇時々雪
明後日
曇のち晴
山の天気予報
(日本気象協会提供:2021年1月22日 17時00分発表)
[ログイン]
ユーザ登録・ログインすることで、山頂天気予報を見たり、登山履歴を登録・整理・分析して、確認できます。
新規会員登録
冬の必携装備! チェーンスパイクの新モデル
ブラックダイヤモンドから新登場の3つのチェーンスパイク。元ガイドの保科雅則さんと、12月下旬の八ヶ岳でチェックしました。
パタゴニアの新しいテクニカルフリース
パタゴニアのRシリーズに、寒冷下での活動に適したジグザグ織りの新モデルが登場。アンバサダー3人の使い方にも注目!
悠久の大自然を体験 秋田白神山地レポート
小林千穂さんと、公募で選ばれた6名が秋田白神山地へ。ベテランガイドと五感で楽しんだモニターツアーをレポートします!
六甲山に登ろう。六甲山ナビOPEN!
神戸のシンボル、六甲山。初心者向けの六甲山登山情報を掲載するWEBサイト「六甲山ナビ」が12月18日にオープン!
スノーシューで 雪山を楽しもう!
この冬は真っ白でふかふかの雪の上を歩くスノーシューハイキング! おすすめエリアや楽しみ方を紹介します。
晩秋の蒜山で最新保温ウェアを試す【山MONO語り】
山岳ライター高橋庄太郎さんの連載。今回は新素材を使ったノローナのアクティブインサレーションをチェック!
アルプス山麓5市町村 移住者に聞く【山の麓に住む】
北アルプスの山麓、小谷・白馬・大町・松川・池田の5市町村で暮らす。5人の移住者に仕事、遊び、暮らしについて聞きました。
山で見つけた「巨岩」「奇岩」フォトコン開催中
なぜ、ここにこんな岩が? スマホの中に、そんな巨岩・奇岩の写真がありましたら、ぜひご投稿ください!
初心者から楽しめる、関西の日帰り登山コース
3~4時間で気軽に登れる、滋賀・京都・奈良・大阪・兵庫にある人気・定番コース6選
紅葉フォトコンテスト、開催中!
紅葉シーズンも終盤、街の街路樹の木々も色づいてきました。今は標高1000m以下の山が、紅葉の見頃です!
登山は「下山」してからが楽しい!?
登山後、すなわち下山後の楽しみの1つが山麓グルメ。ご当地名物料理から、鄙びた食堂の普通の料理まで、その楽しみ方を指南!
渋滞の心配なし! 駅から歩いてらくらく登山。
日没時間が早まる時期は、アクセス時間を減らして行動時間を長くするような登山にしたい。「電車で行ける・帰れる山」で時間を短...
日本百名山 大菩薩嶺 雪山ハイキング
ケイランド
21年02月22日(月) 日帰り
[出発地] 北陸・信越・東海
[価格] ¥14,800-
加仁湯温泉宿泊!奥鬼怒温泉・氷瀑スノーシューハイク
トラベルギャラリー
21年02月10日(水) 2日間
[出発地] 関東
[価格] ¥43,000-
伊予ガ岳と富山 くさりロープの伊予ガ岳と八犬伝の富山
毎日新聞旅行
21年02月10日(水) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥18,300-
<山旅会>『登山初級B 丹沢・秦野盆地ぐるりトレイル ...
クラブツーリズム・あるく
21年02月07日(日) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥10,000-
富士写ヶ岳の人気の秘密は、春のシャクナゲと秋の紅葉の美しさにあり、その時期に登山者が集中している。一等三角点の山なので遠方からの登山者も目立つようになった。
最短のコースは大内からの道で、所要時間は登りで約2時間。枯淵と我谷ダムからの道はよく整備されており、ともに利用者が多い。登りで2時間くらいの道のりである。我谷ダム道は眺望がよいので、枯淵から登り、我谷ダムへ下る人が多い。火燈山からの縦走は竹田から約6時間。