• このエントリーをはてなブックマークに追加

主要山域

南アルプス北部

南アルプス北部

 南アルプスは本邦中央部、諏訪湖南岸の守屋山に始まり、天竜川、富士川に挟まれた南北140km、東西40kmの広大な地域にまたがっている。山域は大きく3つに分かれる。第1は鋸岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、櫛形山を経て、富士見山に至る。第2は、仙丈ヶ岳、三峰岳、塩見岳、赤石岳、聖岳を経て、光岳方面に向かう。第3は、前記2つの山脈に挟まれた白峰三山を南下して、白峰南嶺を経て、山伏に延びている。
 日本の峠では最高所に位置する三伏峠以北を称して、南アルプス北半とか北部といいならわされている。これを巡る河川は、三峰川、小黒川(天竜川の支流)、釜無川、野呂川(富士川の支流)、また大井川の支流の東俣が間ノ岳に向けて食い込んでいる。
 地質は、主として四万十層群で、中生代、海底に堆積した泥や砂が隆起したものである。例外として、甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山は花崗岩で、前者との接触点である仙水峠、白鳳峠付近は、フォルンフェルスとなっている。
 気候は内陸性で、北アルプスに比べて冬季の降雪量は少なく、比較的好天に恵まれることが多い。一方、夏季にはほとんど雪は消え、雨量は多く、午後になると山域全体がガスに覆われやすい。また、秋にかけては台風の影響を受けやすい山域である。
 積雪の少ないこともあり、湿性植物群には恵まれないが、カール地形部にお花畑が発達している。仙丈ヶ岳のカール跡、北岳の草すべり、同南東面、農鳥岳東面、熊ノ平一帯、北荒川岳、塩見岳東面、三伏峠付近がそれである。個有種として、キタダケソウ、センジョウチドリ、ホウオウシャジン、サンプクリンドウなどがある。
 登山ルートは、主稜線上には、指導標も完備しており、天気さえよければ快適な山行をすることができる。ただし、農鳥岳以南の白峰南嶺は、入山者も少なく、山小屋も皆無なので、経験者向の山域である。
 岩登りの対象となる岩場は少なく、甲斐駒ヶ岳の東・南面、北側の尾白川上流部のそれぞれの岩壁群、北岳バットレスの各ルートにクライマーが集中している。また、鋸岳の登頂、縦走は、岩場のもろさなどから、一般登山者は敬遠した方が無難である。
 最近は交通の便がよくなり、入山者が多くなった。そして、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、早川尾根などは人気の山となっている。しかし、北アルプスに比べると山小屋の数も少なく、収容力も小さく、設備の面でも若干不備である。これを承知で登山計画を立てたいものである。また、山域のほとんどが国立公園内なので、幕営地が指定されているので注意。

続きを読む

南アルプス北部の主要な山

北岳

3,193m

間ノ岳

3,190m

東岳

3,141m

塩見岳

3,052m

西農鳥岳

3,051m

仙丈ヶ岳

3,033m

農鳥岳

3,026m

甲斐駒ヶ岳

2,966m

広河内岳

2,895m

蝙蝠岳

2,865m

鳳凰山 観音岳

2,841m

小河内岳

2,802m

アサヨ峰

2,799m

鳳凰山 薬師岳

2,780m

鳳凰山 地蔵岳

2,764m

駒津峰

2,752m

烏帽子岳

2,726m

小太郎山

2,725m

栗沢山

2,714m

北荒川岳

2,698m

安倍荒倉岳

2,693m

鋸岳

2,685m

新蛇抜山 

2,667m

双児山

2,649m

板屋岳

2,646m

徳右衛門岳

2,599m

辻山

2,585m

伊那荒倉岳

2,519m