• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴、平穏

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央自動車道の「河口湖IC」を出て国道139号線を右(西)の「本栖・河口湖」方面に進みます。そのまま国道139号線で「河口湖」から「西湖」の南側を延々と西に向かいます。「精進湖」近くから国道のカーブが増えると「本栖」の交差点です。「本栖」交差点を右折して「身延」方面に約400m進むと、左側に100台ほど駐車可能な「県営本栖湖駐車場」があります。トイレがあります。「河口湖IC」から約20km・40分です。

この登山記録の行程

「県営本栖湖駐車場」(06:35)・・・「パノラマ台」入口(06:45)・・・烏帽子岳(07:55)・・・パノラマ台(08:30)・・・中之倉峠(09:45)・・・中之倉山(10:50)[食事 10分]・・・佛峠(11:15)・・・「本栖湖いこいの森CAMPFIELD」入口(11:50)・・・「浩庵テント村」入口/竜ヶ岳登山口(11:55)・・・端足峠(13:15)[休憩 10分]・・・竜ヶ岳山頂(14:25)[食事 10分]・・・見晴台(15:15)・・・竜ヶ岳登山口/スポーツセンター(16:15)・・・県営本栖湖駐車場(16:45)

コース

総距離
約18.4km
累積標高差
上り約1,665m
下り約1,665m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2022年1月6日に今年最初の大寒波が押し寄せて、東京でもかなりの降雪がありました。
翌日の1月7日は平日の金曜日ですが新雪を独り占めする為に早朝から「富士五湖」の
「本栖湖」へ向かいました。雪の積る車道を時折まだ雪が降り続ける中、慎重に走り続け
「県営本栖湖駐車場」に到着です。ウキウキの気分で雪山装備を整えてスタートしました。
積雪で真っ白な国道300号線を「見延」方面に10分ほど歩いて「本栖トンネル」の手前の
「パノラマ台入口」から入山します。いきなりの深い新雪で道を失って、雪の斜面を強引に
直登しましたが、ルートは「東海自然歩道」なのですぐに合流できました。しかし登山道は
思ったよりも深い雪の為、早々にアイゼン装着となりました。大きくジグザグに登りながら
新雪を蹴り上げて登っていると「富士山」の横から快晴の中の御来光で気分も上がります。
登り着いた「烏帽子岳」は誰の足跡もない新雪の山頂です。さらに次の「パノラマ台」へは
一度下って登り返しますが、トラバース部分では深い雪の為に登山道が不明瞭で滑落に
注意が必要でした。先行するトレースは相変わらず動物たちだけの中、登り着いた先は
大展望で有名な「パノラマ台」です。快晴の「富士山」と新雪の独り占めは気分最高です。
「パノラマ台」からは「本栖湖」に向い、軽くアップダウンを繰り返しながら「中之倉峠」まで
高度を下げて行きます。「中之倉峠」の数分先の展望地から千円札の裏絵の「富士山」を
堪能したら再び誰の足跡も無い深い雪道を進んでいきます。唯一の岩場をミックスで超え
さらに1125ピークを越えて大きく下ると最低鞍部に着きます。「パノラマ台」から約240m
下って着いた稜線の最低鞍部からは、「中之倉山」への長く地味な登り返しが始まります。
直線的な滑走路のような雪の登山道を30分ちょい登り続けると「中之倉山」の山頂です。
「中之倉山」で南アルプスを眺めたら、もったいないですが「佛峠」から「本栖湖」へ下って
「本栖湖いこいの森CAMPFIELD」入口に出ます。そしてすぐ「浩庵テント村」入口から再び
最後の目標「竜ヶ岳」に向かいます。ここまで約5時間半の雪山縦走で、かなりの疲労が
蓄積していますが、再び標高差約600mの雪山登山の開始です。約80分で380m登り
「端足峠」でアイゼンからチェーンスパイクに変更して、山頂まで最後は220mの登りです。
登り着いた「竜ヶ岳」の広い山頂は予想通り、多くの方の足跡がありましたが無人でした。
「竜ヶ岳」山頂からは「石仏ルート」で「本栖湖」へ下りました。10時間を超えた雪山縦走
でしたが、快晴・平穏の最高の気候と間近な「富士山」のおかげで、充実した山旅でした。

続きを読む

フォトギャラリー:56枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器 ライター アウターウェア
雪山用登山靴 アイゼン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

竜ヶ岳

竜ヶ岳

1,485m

中ノ倉山

中ノ倉山

1,247m

よく似たコース

竜ヶ岳 山梨県

富士山を間近に眺められる頂、竜ヶ岳

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間25分
難易度
コース定数
14
竜ヶ岳 山梨県

青くササに覆われた二山から富士山を望む

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間40分
難易度
★★
コース定数
26

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる