• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

侮れない宇都宮アルプス(篠井富屋連峰)

宇都宮アルプス・篠井富屋連峰 榛名山~男山~本山~飯盛山~黒戸山( 関東)

パーティ: 3人 (ポンタポンタ さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 往路:こどものもり駐車場
復路:中徳次郎バス停から船生行きバスで篠井学道下車
徒歩10分でこどものもり駐車場へ戻る。

この登山記録の行程

こどものもり駐車場(9:30)・・・榛名山(10:30/10:35)・・・男山(10:55)・・・本山(11:26/11:55)・・・飯盛山(12:54)・・・青嵐峠(13:30)・・・黒戸山(14:29)・・・中徳次郎登山口・京屋茶舗(14:59)・・・中徳次郎バス停(15:12) 15:37の船生行バスで篠井学道下車。

コース

総距離
約9.3km
累積標高差
上り約782m
下り約818m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ご当地アルプスの篠井富屋連峰、宇都宮アルプス
低山とは言え、アルプスと名付けられることに納得
アップダウンや急坂、ロープ、岩場、木の根っこもあり、なかなか面白い。
ここを「ハイキングコース」という表現に疑問あり。
あくまでも歩きごたえのある「登山」、そいういうコース。
8座のうち5座、榛名山、男山、本山、飯盛山、黒戸山を踏んだ。
榛名山、本山からは那須や日光の山並みを一望、本山で昼食休憩
そこへ高齢のご夫婦が仲良く登って来た。
定期的に二人で山歩きをしているそうだ。
飯盛山を下り、林道に出てからは、急斜面もなく歩きやすくなる。
コースは長めだが、歩きこみに丁度いい山、道標を見落とさないように確認すれば
道迷いすることはない。
今度は新緑の頃に歩いてみたいと思う。

平日の朝なら、こどものもりまで徒歩10分の「篠井学道」で下車できる船生行きのバスがある。
帰りは中徳次郎から宇都宮駅西口行きのバスに乗ればよい。
宇都宮アルプスは土・休日より、バス便が良い平日がおすすめである。

宇都宮駅西口 バス時刻表
https://kantobus.info/timetable/result/?no=1&de=7&week=1&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=

中徳次郎 バス時刻表
https://kantobus.info/timetable/select/?no=56&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E4%B8%AD%E5%BE%B3%E6%AC%A1%E9%83%8E

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

こどものもり第一駐車場

このまま舗装路を進む

ハイキングコースへ

榛名山展望台

日光連山

榛名山山頂 524㍍

男山山頂 527㍍

本山山頂 562㍍

本山から見た榛名山と男山

鉄塔が見えて来た。

飯盛山山頂 501㍍

すっかり葉は落ち、冬へ

急坂

舗装路を数分歩き

再び山道へ

青嵐峠

バスの時間により、高館山はパス

黒戸山山頂 412㍍
ここからは急斜面はない。

兜山、鬼山もパス

中次郎登山口への分岐
ここから舗装路、バス停まで30分

京屋茶舗
次回は寄りたい。

毘沙門橋

中徳次郎バス停
15:37発に乗り、篠井学道で下車、駐車場へ戻る。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証
医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

篠井富屋連峰

篠井富屋連峰

562m

本山

本山

562m

よく似たコース

篠井富屋連峰 栃木県

手軽に縦走できる宇都宮市民健康ハイキング

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間42分
難易度
コース定数
24
登山計画を立てる