• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

富士山目の前、中腹までは紅葉 王岳

王岳( 関東)

パーティ: 2人 (ジョージ・トッポ さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴!

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 西湖いやしの里根場の登山者用駐車場(未舗装部) 9時着 大きな駐車場に10台ちょっと。100台駐車できるらしい。施設用(舗装部)はさらに150台ぐらいらしい。
おりてきても登山者用駐車車両はあまり増えていませんでした。

公衆トイレ(洋式、和式両方)が舗装駐車場のさらに向こうの川の近くにあり、比較的きれい。

この登山記録の行程

いこいの里根場(09:30)・・・[休憩 5分]・・・鍵掛峠(11:03)[休憩 4分]・・・鍵掛(11:28)[休憩 7分]・・・王岳(12:30)[休憩 45分]・・・[休憩 2分]・・・いこいの里根場(14:32)

コース

総距離
約7.9km
累積標高差
上り約986m
下り約986m
コースタイム
標準4時間50
自己3時間55
倍率0.81

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

朝早くから予想外に渋滞がひどく8時には現地着のつもりが9時になってしまいましたが、この日は一日快晴で気候もよくとても気持ちよかった。

王岳の頂上からは目の前に富士山ドーン!で素晴らしい眺めでした。山頂はあまり広くないですが、人も多くなく、山頂到着時5組ほどでしたが、その後人が少なくなり、ゆっくり昼食摂りました。

鍵掛峠へ登る道は、麓から途中まで紅葉がかなりいい感じでした。稜線近くなるともう紅葉は終わってます。
稜線上は木の葉がおちて、その間から奥秩父の山々や八ヶ岳、甲斐駒等見えますが、写真を撮るには木が邪魔で今ひとつ。富士山は時々木が途切れた時にでかでかと登場して存在感抜群でした。
王岳から根場へ下る道は最初笹が道の両側にかなり生い茂ってますが、少し下れば邪魔ではなくなります。道は良好で、急傾斜ではないですが、まあまあの傾斜でぐんぐん高度を下げていきます。途中から傾斜が緩くなってくるとコンクリート舗装が出てきたりしてかえって歩きづらい。
こちらのルートも少し高度を下げた辺りから紅葉がきれいですが、午後は陽が当たらず、色が映えませんでした。午前中ならこちらもとてもきれいだったかも。

全般的に人が多くなくて、山頂以外では時々登山者とすれ違うぐらい。王岳からの下りは時間の関係もあってか一人も会わず、久しぶりにとても静かな山行を味わいました。

続きを読む

フォトギャラリー:36枚

いやしの里からこれから登る王岳(真ん中より右が山頂)

登山者用駐車場は舗装してない方

林道から登山道に入るところ

鍵掛峠へ登る途中、向かいの尾根

なんかスマホで撮ると明暗くっきりになっちゃうな

鍵掛峠への道

トリカブト?

登山道脇に大きな岩が出てくると峠はもうすぐ

鍵掛峠

鍵掛峠から富士山

鍵掛峠から毛無山方面

気持ちの良い尾根道

鍵掛のピーク

尾根道

岩が斜めにせり出していて通過時注意

リンドウ?ピントが地面に合ってしまった。たまに見かけました。

トリカブト?

この岩は足を置く場所が崖側に斜めになっていて歩きづらいので注意(通過後振り返って)

金峰山方面

王岳から富士山と西湖。遠くに山中湖も。写真だとわかりづらいかな。

王岳から鬼ヶ岳

王岳三角点

根場下降点

下り始めは両側に笹が生い茂っている

本栖湖と毛無山方面

だいぶ下ってきた

ゴール間近、すすきと富士山

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア Tシャツ フリース ロングパンツ 靴下
レインウェア 登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池
タオル 帽子 グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
携帯トイレ 非常食 行動食 GPS機器 ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー カトラリー
【その他】 折り畳み椅子、スマホ、モバイルバッテリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

王岳

王岳

1,623m

よく似たコース

王岳 山梨県

富士の大観と美しい樹林を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
25
登山計画を立てる