• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

家族登山-岩殿山【富嶽十二景】2024年初登山

岩殿山( 関東)

パーティ: 3人 (ひろり さん 、ほか2名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

この登山記録の行程

大月駅(08:20)・・・登山口(08:39)・・・畑倉ルート登山口(09:00)[休憩 10分]・・・岩殿山(09:50)[休憩 40分]・・・天神山(11:39)[休憩 5分]・・・稚児落とし(12:04)[休憩 15分]・・・浅利公民館前バス停・・・大月駅(13:13)

コース

総距離
約7.9km
累積標高差
上り約833m
下り約832m
コースタイム
標準4時間35
自己3時間43
倍率0.81

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2024年初山行は前日に思い付きで子供に山登りを提案したら思いのほか乗り気な返答が返ってきたので以前から気になっていた岩殿山に決定。
岩殿山は大月市の秀麗富嶽12景に選定された山で今回で7座目となります。
岩殿山は大月駅からも眼前に見られる印象的な岩山です。
アクセスも良くハイキング的な低山と言った印象ですが、実際は中々登り応えのある楽しい山行となりました。
○大月駅~畑倉登山口
山頂まで最も近い登山口である強瀬ルートは2019年7月27日の鏡岩崩落の影響で2024年3月現在通行止めとなっています。
畑倉登山道までは車道を40分ほど歩きますが大月駅からバスも運行しています。
○登山口~岩殿山山頂
危険個所はありません。岩殿山は丸山公園の桜が有名ですが、畑倉ルート上にも桜が点在しています。この日は3分咲き程度で満開にはもう少し時間がかかりそうです。
○山頂
山頂からは正面に富士山、眼下には大月市の市街地が見渡せます。
標高は高くありませんが景色は絶景と言っていいと思います
○山頂~天神山
山頂からは築坂峠まで150m程度くだります。
兜岩手前では直登の鎖場が2か所連続しますが、1本目は足場がしっかりしているので息子(9歳)は思ったより簡単だったとの事。
2本目は多少難易度は上がりますが打たれた杭と鎖を上手に使えば問題ないかと思います
(鎖場から滑落した場合は大けが間違いなしです。現場を確認して難しいと判断したら無理せず巻道を行きましょう)
兜岩の核心部(カニの横ばいの様な鎖場)は崩落の影響で通行止めです。
兜岩を迂回するルートにはロープが張られた急な下りがあります。子供たちはこの場所に一番苦労していました。
天神山の山頂に見るべきものはありません。。。
○天神山~稚児落とし
天神山を過ぎると、山頂から数回の登り返しを経てようやくの稚児落としが見えてきます
○稚児落とし~大月駅
稚児落としからは急なザレ場。かなり滑り易いので慎重に下りましょう

続きを読む

フォトギャラリー:33枚

お馴染みの大月駅

高月橋の眼下には桂川

急な歩道をてくてくと

丸山公園へ繋がる登山道。山頂への登山道は通行止めです

岩殿山山頂付近

歩道がないので車には十分注意しましょう

畑倉ルート登山道入口。数台の車を止めるスペースもあります

登山者カウンターをポチっと

いよいよ登山の始まり

標識は多く設置されているので道迷いの心配は殆どありませんが登山地図を持参しましょう

桜はまだ3分咲き程度でした

お手軽ハイキングと思いきやしっかりと急登(-_-;)

カタクリ発見

山頂に到着

流石の富嶽12景

山城としても有名な岩殿山には歴史を感じる標識が数多くあります

遠くに兜岩の鎖場に臨む人影が見えます

この先鎖場ありですが迂回路があるので安心です

1本目の鎖場

最初の鎖場から直ぐに2本目の鎖

何回目なんだ稚児落としの標識

崩落で進めませんが、さすがに子供には無理そうな道。。。

迂回路には急な下りがあります

ようやく稚児落としの岸壁に到着

滑り易いザレ場は慎重に

右の大月駅が近道

大月駅に到着。このあと財布を無くしたことに気付き絶望しました(涙)

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

岩殿山

岩殿山

634m

よく似たコース

岩殿山 山梨県

大月市のシンボル、スリル満点の岩峰・岩殿山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間45分
難易度
★★★
コース定数
20
登山計画を立てる