• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大倉高原ツェルト泊~塔ノ岳ピストン

塔ノ岳( 関東)

パーティ: 1人 (Tatsumisan さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、風強い。

利用した登山口

大倉  

登山口へのアクセス

バス
その他: 渋沢駅〜大倉バス停

この登山記録の行程

【1日目】
大倉(12:30)・・・観音茶屋(13:05)・・・大倉高原山の家跡(13:25)

【2日目】
大倉高原山の家跡(07:00)・・・雑事場ノ平(07:05)・・・駒止茶屋(07:50)・・・小草平(08:25)・・・茅場平(08:55)・・・花立山荘(09:25)・・・金冷シ(09:55)・・・塔ノ岳(10:25)・・・金冷シ(10:40)・・・花立山荘(10:55)・・・茅場平(11:10)・・・小草平(11:30)・・・駒止茶屋(12:00)・・・雑事場ノ平(12:30)・・・大倉高原山の家跡(12:35)・・・観音茶屋(12:50)・・・大倉(13:10)

コース

総距離
約13.7km
累積標高差
上り約1,415m
下り約1,415m
コースタイム
標準7時間5
自己7時間5
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

いい内容ではなかった。予報通り天気が良かったことが幸い。⇒テント泊やるならお金と軽量化が必要。

・ツェルトを携行して1年ほどたつが、山行回数が少ない&無難なルートしか行かないので、ツェルトが必要な場面に遭わなかった。最近テントやってみたいなという気持ちがわいてきたが、選ぶ基準が定まらずいまだ購入に至っていない。大倉高原テントサイトは無料かつトイレもある場所なので、天気がいいこの日にツェルト泊やってみようと思い立った。
・ツェルト本体しか持っていなかったので、ガイラインセット・ペグ・シームコートを追加購入。ガイラインは前夜に装着、YouTubeやWebなどで立て方を視聴した。が、そんなうまくいくはずもない。ストックの部分がイマイチわからず、なんとなくで張った。
・アライテントではシームコート必須とあるので、なんとなくツェルトにも。天頂部と三角の部分に塗った。高さは90cmと低いので塗りずらく、だんだん雑になっていったが、はみ出しても透明なのであまり分からない。
・長辺に向かって風が吹いていたので中は狭く感じたが、横になっていれば問題ないなとも思った。ストックが倒れたり、ツェルトがつぶれたりしなかったので、ピンと張れていたということか。
・銀マもどきを100均で購入したが、効果があったのか不明(ない)。マットはヨガマットで代用、寝袋無し。最低気温6度とあったので、ホッカイロと水筒を持って行くはずが、忘れていったので寒かった。たぶんほとんど寝れていなかった。朝温かい飲み物を飲んで、準備する元気が出てきた。水は余分に持っていたし、ウォーターキャリーを湯たんぽにすればよかった。
・グランドシートは本体より大きくてはいけないと知っていますが、雨は降らないと分かっていたので、ご飯の時にガスバーナーを置く場所としてこのままにしていました。
・ザック10Kg、大倉水場で4L汲んだので、14Kgと思う。重いなと思いながら登っていて少しきつかったが、それよりも大倉尾根ではいつも足裏が痛いのほうが大きい。まめができないように祈るだけ。たまにある土の道はオアシス…。
・虫はツェルトの色に寄ってきていたようだが、人にはまとわりつく感じがしなかった。虫よけスプレーは使わなかった。
・カントリーマアム、三ツ谷サイダー飴、ぷっちょMEGA、ドライパイン。

おわり。

続きを読む

フォトギャラリー:12枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 サングラス 着替え ノート・筆記用具 腕時計 ツエルト
健康保険証 虫除け ロールペーパー 携帯トイレ 非常食 行動食
トレッキングポール テントマット スリーピングマット 燃料 ライター クッカー
【その他】 インナーカバー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

塔ノ岳

塔ノ岳

1,491m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

塔ノ岳 神奈川県

丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
★★★
コース定数
21
塔ノ岳 神奈川県

丹沢ホームから長尾尾根を経て塔ノ岳へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
★★★
コース定数
30
塔ノ岳 神奈川県

塔ノ岳を丹沢表尾根・天神尾根で周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間5分
難易度
★★★
コース定数
36
登山計画を立てる