• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2017元旦登山-畦ヶ丸(西丹沢自然教室→大滝橋)

西丹沢自然教室スタートの畦ヶ丸( 関東)

パーティ: 2人 (take-san さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、気温高め

利用した登山口

西丹沢自然教室   大滝橋  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 丹沢湖から西丹沢自然教室までは車、通行車はほとんどなくガラガラ、
西丹沢自然教室の駐車場も数台。

この登山記録の行程

西丹沢自然教室(08:30)→権現山分岐[休憩 20分](09:06)→善六のタワ(10:40)→畦ヶ丸[休憩 30分](11:30)→大滝峠上(12:55)→一軒家避難小屋[休憩 10分](13:20)→大滝橋(14:08)→西丹沢自然教室(14:45)

コース

総距離
約9.1km
累積標高差
上り約989m
下り約1,093m
コースタイム
標準5時間35
自己4時間38
倍率0.83

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

恒例の元旦丹沢登山の早、5回目となりました。
今年のお正月は気温も高く天気の良い日が続いてます。
朝、8:20分西丹沢自然教室の駐車場に到着。少し前に雪が降った為、今回は相方の奥さんのスタットレス装着車です。
(2年前は予報に反して昼から大雪に見舞われた苦い経験あり)
自然教室の駐車場は2〜3台の先行車有り、建物前の机の上には登山届け用紙やバスの時刻表などの案内がキチンと
置かれていた。勿論、自然教室はお休みです。
用意を整えて8:30出発。先づは霜が付いていた左側の橋を渡る。足跡から先行者は居ない見たいだ。
沢沿いにどんどん進むと「権現山分岐」が有りその標識に奥に行くと「下棚」と書かれている。
相棒は昔、この奥にきれいな滝があって見に行ったと言うので行って見た。距離は短いのでそれても苦では無い。
行って見てとても立派な滝でびっくりした、それより驚いたのは標識の道標に”滝”の事が書かれて無い事だ。
分岐に戻り、少し登ると今度は「本棚」と言う標識が出て来る。この奥にも滝が有りとても迫力があった。
相棒が教えてくれなければそのまま通り過ぎていたでしょう。「善六のタワ」まで登ると尾根伝いに山頂は直ぐだ。
お昼前に到着。この季節は木々の隙間から展望が望めるが春先は木々が生い茂りあまり期待でき無いかも?
ここでお昼を取り下を生き良いよく降る。とにかく相棒は早いので追いつくのが精一杯でした。
「一軒家避難小屋」付近から下はミツマタが沢山自生していて所々花がほころんでた。
そんな事で「大滝橋」には凄く早く着いてしまい、予定のバスの時間より早いので約2Kmの道のりを駐車場まで約35分で歩けた。
特に危ない所はありません。

駐車場で3時前だったので当初からの予定通り、「中川温泉・信玄館」で立寄り湯をして帰路に着いた。
@niftyのクーポンを見せて¥1000→¥800に割引、由緒正しい気品のある温泉でした。
https://onsen.nifty.com/tanzawa-onsen/onsen001587/coupon/

続きを読む

フォトギャラリー:16枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト
健康保険証 ホイッスル 医療品 非常食 行動食 軽アイゼン
トレッキングポール 燃料 ライター カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

畦ヶ丸山

畦ヶ丸山

1,292m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

畦ヶ丸山 神奈川県

花と水に恵まれた西丹沢の静かな山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
23
畦ヶ丸山 神奈川県

畦ヶ丸・白石峠を周回するコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間50分
難易度
★★★★
コース定数
32
畦ヶ丸山 神奈川県

城ヶ尾峠から地蔵平へ縦走するロングコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間30分
難易度
★★★★
コース定数
36
登山計画を立てる