• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

北高尾山稜コースから高尾山まで2017

高尾周辺低山縦走( 関東)

パーティ: 1人 (静吉@2022 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち曇り気味・風は午後1時過ぎごろ少し強いがそれ以降は治まる。

登山口へのアクセス

その他
その他: 自転車で駒木野

この登山記録の行程

駒木野(9:20)→電柱関所66→富士見台→杉沢の頭→高ドッケ→板当山→狐塚峠→杉の丸→黒ドッケ→湯ノ花山→大嵐山→三本松山→関場峠→堂所山→(景信山)→小仏峠→(小仏城山)→高尾山→高尾山駅→ケーブルカー乗車→高橋屋(かけそば食す)→駒木野(5:55)

コース

総距離
約21.3km
累積標高差
上り約1,791m
下り約1,791m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

駒木野から北高尾山稜縦走し、堂所山から高尾山へ行きました。手に入れたばかりのGPS機器を弄りながら湯ノ花山あたりまで行ったので、そのため前半でかなり時間を消費してしまいました。

後半は景信山も小仏城山も踏まず巻いて高尾山でした。夕方5時も過ぎたので高尾山では自力下山は止めてケーブルカーに乗って下山しました。高尾電鉄のケーブルカーは凄く久し振りの乗車でうれしかったです。

清滝駅からてくてく歩いて駒木野公園に着くころにはもう薄暗くなっていまして、チャリに乗って帰る時はもう完全に暗くなってきてしまいました。もう少し朝早く行動するか、前半遊び過ぎないようにしないといけませんね。

駒木野から電柱関所66を過ぎて城山方面に登って行くときに、林の中というのか森の中というのか低山で樹木の多い山だからなのか、いったい自分がどの辺を歩いているのか分からないので、買ったばかりのGPSで地図上でどこを歩いているのか確認しながらだったので地図音痴としては時間がかかってしまいました(笑)

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

GPSによるとここが「高ドッケ」です。

高ドッケから直ぐ近いところの林野庁看板のあるところで、奥の踏み後は高ドッケ南尾根ルートとなります。C級ルートでルート崩壊と地図にありました。ご注意を! 堂所山方面はここを右に行きます。

板当山から滝の沢林道出会いです。

狐塚峠です。

狐塚峠から小ピークに上がる途中の登山道に大きな杉が横たわっていました。前にはなかったはずですが、どうやら伐採で倒れたようです。

道をふさぐ形になっていますが、登山道の楽しみにそのままにしてあるのでしょうか?

ここが小ピークです。倒木に腰を下ろして一休みに最適です。最近この倒木の裏側にごみを捨てて行く輩が出てきています。

自分の楽しみに行く場所で、空き缶など腐食しにくいごみまで捨てるのは止めましょう。腐食する物でも破棄しないようにお願いします。スマートに持ち帰りましょう♪

杉の丸

黒ドッケです。いつの間にか案内標識がきれいに張り替えてあります。がっばっているんですね。

黒ドッケからは、この画像の正面奥に向かって進めば「夕焼け小焼けふれあいの道」コースとなります。

おいらが昔夕焼けだったころ、弟は小焼けだったけど、おいらが「夕焼け番長」だったわけじゃないぜw

黒ドッケからほどなくの湯ノ花山に登る岩山風なところ。北高尾山稜縦走コースで一番の難所っぽいところともいえるかも。

慣れると、どんなものでも慣れれば容易になるのは同じですが、それでも慣れると難所でもなくなります。

ここが「湯ノ花山」です。ツツジが多いみたいで「ツツジ平」なんて呼ぶ人もいるとかいないとか?

湯ノ花山から大岳山(別名・キューピー山)が良く見えます。

おっ、下に見えるは小下沢林道か・・・

関場峠で一休み。今回は月餅を頂きました。高級な方の月餅ではなくて庶民の月餅です。

私は左手から来ました。現在ハイキングコースの手入れをしているみたいです。いたる所で、木桟等が新しくなったりしています。

小仏方面から高尾山に来た場合は、この石段約150段を登るのが一番早いのだ。

だから、今日は時間も遅いから早く帰りたいためにこの石段を、えっちらおっちらと登る。

石階段を登り終えたところ・・・誰もいない!

誰もいない…画像ではだけど、実際には二人いました。

左へ行くとどこに出るか試してみましょう。私は右を行きます。

前の画像で左へ行く浄心門の右の階段の所に出ます。さらにこの浄心門の左右にも分岐があります。

タコ杉付近の以前にはこのようないろいろなグッズはなかったものですが、グッズが出来たことにより人が多く集まる場所となっています。

夕刻5時も過ぎたので高尾山駅からケーブルカーで下山です。

清滝駅から駒木野までまだ歩かねばなりません。その前に高橋屋でかけそばで温まってから行くことにしました。

暗くなって駒木野病院内に入り込んじゃったけど、なんとか駒木野公園までたどり着きまして、チャリで帰宅相成りました。

ハイキングは8時間歩いた計算です。そしてチャリでの往復です。お疲れでした。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ツエルト
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

堂所山

堂所山

731m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる