祖母山九合目山小屋

小屋や周辺登山道に地震の影響はありません。アケボノツツジ開花中。熊本側は車道通行止めがあり、大分方面から入山下さい。

アケボノツツジ咲き始めました(2016.04.17 祖母山九合目山小屋 )
アケボノツツジ咲き始めました(2016.04.17 祖母山九合目山小屋 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

大分市の天気予報
明日
晴時々曇
23℃
16℃
明後日
曇のち雨
21℃
18℃
日本気象協会提供 2024年4月27日 12:00発表
宮崎市の天気予報
明日
23℃
17℃
明後日
雨時々曇
23℃
19℃
日本気象協会提供 2024年4月27日 12:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

<熊本地震関連>
●祖母山九合目小屋の状況
まったく異常はありません。地震の痕跡すら見つけられないくらい地震前と変わりません。安心して泊まれます。

●阿蘇、九重山、由布山の真下はほぼ震源域になっています。この地域での登山は十分注意した上で自己責任でお願いします。

●北谷登山口までの林道
こちらも全く異常はありません。普通車でも問題なく登山口まで行けます。落石すらありませんでした。北谷登山口までの林道は震源地に最も近いので、ここが大丈夫ならここより遠い他はたぶん問題ないと思われます。

●登山道
いつ倒れてもおかしくない枯れ木も立っていたので祖母山ではあまり揺れてないと思います。

●県道関連
県道7号緒方尾平線、県道8号竹田高千穂線とも問題ありません。震災前と変わらないと考えても差し支えございません。

●現在熊本方面からの祖母山
大分方面からお回りください。
主要道路である国道57号線が立野付近で大規模崩落のため全面通行止めです。熊本河川国道事務所 災害対策支部情報(第7報)熊本空港(閉鎖中)からのレンタカー移動は当分できません。
今のところ大分方面の国道で障害はありません。詳しい状況がわかればこのホームページでお知らせします。

●大分県側は問題ありません
緒方駅→尾平祖母山登山口は車での移動は問題ありません。

●熊本県の道路情報
・トヨタ通れたマップ
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/?adid=ag164_possiblerou
・大分県道路規制情報提供サービス
http://dourokisei.pref.oita.jp/
・宮崎県交通規制情報
http://roadi.pref.miyazaki.lg.jp/roadinfo/public/map/Int_map.aspx?receiptno=0&posx=472895344&posy=117060750&scale=800000&disptype=1#

●祖母山周辺の市町村の状況
祖母山周辺で今のところ目立った被害はありません。詳しくは各市町村のサイトを見てください。
・豊後大野市
http://www.bungo-ohno.jp/
・竹田市
https://www.city.taketa.oita.jp/topics/?id=1556
・高千穂町
http://www.town-takachiho.jp/

●自然
<アケボノツツジ>
黒金尾根登山道と傾山のつづらコースで、すでに咲いていると思われます。
週末黒金尾根登山道登られる方はご確認ください。いずれも可能性の高い登山道です。

・黒金尾根登山道は見られる期間も長く当たりはずれもありません。
・近いところは尾平越えから古祖母山です。
・遠いところは前障子岩と三つ尾コースです。
※祖母山での見頃はゴールデンウィーク後半くらいだと思いますが、これも天気しだいです。
なにより直前情報ですので祖母傾で早く見られるつづら折り登山道や黒金尾根登山道で見かけたらご一報よろしくお願いします。

マンサク マンサク
見頃が続いています
2013年以来ひさしぶりの見事な咲きっぷりです。山が黄色に染まるほどきれいです

<あせび(馬酔木)>
開花しました 次の花はアケボノツツジです

<原尻の滝のチューリップ>満開です
帰りには立ち寄ってみてください
 
●天候 気温変化 ここ一週間+4~+13℃
4/09 曇
4/10 曇
4/11 曇後晴
4/12 曇時々晴
4/13 曇時々晴
4/14 曇(熊本M6.5)
4/15 晴
4/16 曇後雨(熊本M7.3)

登山道の状況

主な登山道に大きな支障の連絡はありません。

登山装備

登山装備が必要です。防寒装備もまだ必要です(最低気温+4℃です)。

注意点

●ほしこが(尾平・青少年旅行村)は営業についてのお知らせ。
 詳しくはコチラ→http://sobosan-hoshikoga.jimdo.com/
祖母山山麓尾平青少年旅行村「ほしこが」をご覧下さい。食事は事前に予約して下さいとのことです。

●尾平コミニティバスの時刻表
http://www.bungo-ohno.jp/docs/2015012800065/file_contents/A3-07.pdf

●登山届
原則として各山系を管轄する警察署に郵送又はFAXで提出して下さい。管轄する警察署が不明の場合は、警察本部へ提出して下さい。
宮崎県警では、インターネット、スマートフォンを活用した登山届の受付も行っています。詳しくはこちら
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/police/topics/tozantodoke.html

お知らせ

祖母山九合目小屋 祖母傾最新情報のHP
http://www17.plala.or.jp/sobosanB/index.htm

・料金 10月1日~4月末 大人2300円 子供1300円。5月~9月は大人2000円、子ども1000円。
・食事は出していません
・毛布あります(現在80枚 無料)
・管理人は常駐していません。管理人がいるとガスコンロの貸し出しができます(現在3セットあります)。
・水場 徒歩約1分
・テントサイト 祖母山九合目小屋から宮原登山道へ50m下にあります。
・ビールの予約受け付け中 縦走の方は数量確保いたしますので申し込んでください。

●メールについて
お願いですが、メールの件名にはぜひ泊まられる予定日or希望日を先頭に書いていただくと大変ありがたいです。お手数ですが、よろしくお願いします。
サンプルの例は  5/10(火);6名
だけで結構です。できるだけ無味乾燥記号的に書いていただければ幸いです。

連絡先{sobosanb□yahoo.co.jp]…□のところはアットマークに打ち変えてお願いします。
※メールの件名にはぜひ泊まられる予定日or希望日を先頭に書いていただくと大変ありがたいです。お手数ですが、よろしくお願いします。

連休時に宿泊者数が日曜に偏る傾向が続いています。連休の宿泊は土曜日のお泊まりをどうかよろしくお願いします。

祖母山九合目山小屋周辺の過去の様子

  • 積雪の様子
  • 今の風景
  • 宮原コースの紅葉
  • コシカケ岩の紅葉
  • 傾山つづらコース手前のハシゴ
  • 傾山つづらコース奥のハシゴ
  • 傾山つづらコース手前の崩壊現場
  • 6月15日開花、満開の見頃が続いています。
  • ツクシドウダン
  • ベニドウダン
  • ヨウラクツツジ
  • 縦走路の岩場でイワカガミが開花しました。

祖母山九合目山小屋

電話番号:
090-5936-5337
連絡先住所:
大分県豊後大野市緒方町原尻 観光公社

地図で見る
http://www1.ocn.ne.jp/~sobokata/index.htm

施設の詳細を見る

関連する山

大分県 宮崎県 / 九州山地 祖母・傾山地

祖母山 標高 1,756m

 大分・宮崎・熊本の3県境(ピークは大分・宮崎県境)に位置し、祖母傾国定公園の中核。また祖母・傾縦走の起点となる山でもある。  切り立つ岩峰と岩壁、それを取り巻く濃密な自然林は雄大さと神々しさとを合わせもつ。加えて深く刻まれた渓谷には岩を洗う清冽な水の流れがある。ニホンカモシカの生息地として知られ、また最近ではツキノワグマの生息の可能性も出ている。  地質的には秩父系の古生層からなり、祖母山火山岩類の安山岩が主体で、山域全体に錫などの金属鉱床の貫入がある。近世には尾平(おびら)、九折(つづら)、木浦、土呂久(とろく)、見立(みたて)などの鉱山全盛期があり、藩の財源を満たした。  山は嫗ヶ嶽(うばがたけ)、祖母嶽(おばがたけ)とも呼ばれる神体山で、古くから信仰登山が行われていた。北麓にある健男霜凝日子社(たけおしもこりひこしゃ)は、同名の祭神の他に豊玉姫など九神を祭るが、なかでも豊玉姫が神武天皇の祖母にあたるのが山名の由来である。  展望も雄大で、県境稜線の名峰群、さらに九重連峰や阿蘇へと連なる青垣が一望の下。  竹田市神原登山口(こうばる)から国観峠(くにみとうげ)を経由する黒金山尾根コースで山頂まで4時間。緒方町尾平から宮原経由の見立コースで3時間30分。

大分県 / 九州山地 祖母・傾山地

傾山 標高 1,602m

 大分県緒方町(現・豊後大野市)と宇目町(現・佐伯市宇目)との境にある山で、祖母・傾山地の東の雄。南面は宮崎県境となっている。そそり立つ岩峰群は、この山のシンボルでもあり、西に君臨する山群の盟主、祖母山と人気を分ける。  地質的には秩父古生層で、新第三紀の火山活動による祖母山火山岩類が主として多い。一部には見立礫岩層など古第三紀のものも見られ、さらに阿蘇火山の噴出物の堆積もあり、全体的に複雑な地質構造となっている。  展望は見事で、祖母山へと走る縦走コースの稜線や九重、由布などの名峰を見はるかす。  山名の由来は、北側から見る頂上部が斜めに傾いているために付されたといわれる。また四皇子峰(しおうじみね)の別名もある。それは神代の昔、神武天皇の東征の折、四皇子を連れて戦勝祈願の登山をしたことに由来する(豊後国志)。  山地の大部分が祖母傾国定公園、祖母傾県立自然公園に指定されており、深くえぐられた渓谷や針・広葉樹の原生林が濃密な美しさをつくりだしている。  九折登山口(つづら)から九折越コース(つづらごえ)が一般的で山頂まで4時間。三ツ尾経由は5時間。宇目町杉ガ越からは5時間。同払鳥屋(はらいとや)からは3時間30分。宮崎県見立(みたて)からは1時間30分。

宮崎県 / 九州山地 大崩山塊

大崩山 標高 1,644m

 祖母・傾国定公園の一部。山頂の一等三角点は北川町と北方町(ともに現・延岡市)の境界に位置する。大崩山は1990年3月、林野庁の「祖母・傾・大崩山生態系保護地域」に設定された。大崩山塊の北西面は日之影町に、また北東面は大分県宇目町(現・佐伯市)に属す。  山名は、遠望すると、山が大きく崩れたように見えることからつけられたとか。  九州最後の秘境で、特に「祝子川(ほうりがわ)源流原生林地区」は、国立公園クラスの景観と自然を誇る。ここの特徴は、原生樹海とこの地域独特の巨大な岩峰(だき)群(方言で崖をダキという)、美しさが三里続くという三里河原の清流にある。  地質深層は花崗閃緑岩。地表近くは花崗岩で、一部に見立礫岩を乗せている。また、大崩山塊を取り巻く形で、花崗斑岩のリングダイク地形が、可愛岳から西へ上野岳まで約40kmの長さで続く。この規模は日本有数のものである。  植物は多岐にわたり、北限・南限植物も多く、ツツジ類だけでも22種を数える。  原生林下位部は、ヤブツバキ、サカキが群生する照葉樹林帯で、中位部はモミ、ツガ、スズタケの群集となる。1000m以上の上位部は、夏緑広葉樹林で、ブナ、ミズナラ、アケボノツツジの森となる。稀産植物にはアオツリバナ、ネズ、ミヤマガンピ、ヒメコマツ、ウラジロヨウラクなどがある。動物では、カモシカ、シカ、コマドリ、ホシガラス、ヒュウガカケスなどが生息する。なお、昭和16年ごろまで生息したツキノワグマが現在も生息するという話もある。  歴史的には見立(みたて)鉱山が1583年ごろ発見され、1627年に洞(どう)岳鉱を、1628年には大吹鉱を開いたとあり、これにまつわる女郎屋敷、女郎墓が残っている。明治には、西郷隆盛が西南の役で上祝子から上鹿川へ鹿川越をし、その時宿泊した民家が上祝子に今も残っている。隆盛は座敷のほぼ中央に座り、部屋の中に弾除(たまよ)けの白羽二重(しろはぶたえ)を二重に張り巡らせていたという。  伝説に平家の落武者「若狭の守」の雀物語があり、今でも上祝子には雀がいないという。また、山域奥部には山の神の祠もなく、これらからも最近まで秘境であったことがわかる。  登山コースは上祝子川地区東の延岡市から入山すると町営「大崩山森の家」、民宿「祝子川渓流荘」が登山基地になる。登山口から30分の所に「大崩山の家」(無人)もある。山頂へは、数コースあり、いずれも登り4~5時間。  また「鹿川キャンプ場」や「鹿川山荘」もある上鹿川地区からは登山口まで林道が長いのでやや不便だが、登山口から山頂まで3時間程度。見立鉱山跡地区の頭巾、五葉岳、お姫山、鹿納山、洞岳の登山口からは、1時間から3時間。

ユーザーの登山記録から