• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

霧雨の地蔵岳と長七郎山へ

地蔵岳 長七郎山( 関東)

パーティ: 1人 (kenken さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

霧雨。のち曇り。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 小沼駐車場に駐車。八丁峠から登山。

この登山記録の行程

八丁峠(10:35)・・・地蔵岳山頂(11:05~11:15)・・・八丁峠(11:35)・・・車でひと休み・・・小沼遊歩道(11:50)・・・水門(12:00)・・・長七郎山山頂(12:20~12:30)・・・小沼駐車場(12:45)

コース

総距離
約4.2km
累積標高差
上り約304m
下り約303m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

雨続きのお盆休み。やっと曇り時々晴れの予報になった日に、渋滞しそうな高速を使わずに行けるところで選んだのが赤城山。黒桧と駒ヶ岳は以前に登ったので、パラボラアンテナの目立つ地蔵と行ったことのない長七郎へ足慣らし。この日、前橋は天気が回復したが、赤城山は雲の中。地蔵を登っているときは強い霧雨。でも気持ちを切り替えてツリガネニンジンを中心に花の写真に熱中。カメラを近づけてマクロで撮れたときはいい写真が撮れた。地蔵の山頂ではアンテナがやっと見えるくらいの霧。地蔵を下りて車に戻ったときだけ雲がとれ、地蔵の山頂が見えた。やっと晴れてくれるかと思ったが、長七郎に登っても霧。展望ゼロ。長七郎は花の少ない山で、人が少ないのもそれが理由かな?(連日の長雨と路肩崩落のため、八丁峠から赤城温泉に下る県道は現在通行止めです。)

続きを読む

フォトギャラリー:59枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

地蔵岳

地蔵岳

1,674m

長七郎山

長七郎山

1,579m

よく似たコース

地蔵岳 群馬県

展望のよい地蔵岳から小沼、覚満淵へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
9
地蔵岳 群馬県

手軽に赤城の大展望を楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
15
登山計画を立てる