• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

思いでの八甲田

八甲田山( 東北)

パーティ: 2人 (dora さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りと子時晴れ

利用した登山口

酸ヶ湯  

登山口へのアクセス

バス
その他: 青森駅→八甲田ロープウェイ→酸ヶ湯

この登山記録の行程

酸ヶ湯(10:25)・・・仙人岱ヒュッテ(12:05)[休憩 20分]・・・大岳(13:05)[休憩 10分]・・・大岳ヒュッテ(13:35)・・・上毛無岱(14:10)[休憩 10分]・・・下毛無岱・・・酸ヶ湯(15:30)

コース

総距離
約9.2km
累積標高差
上り約798m
下り約798m
コースタイム
標準5時間
自己4時間25
倍率0.88

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

初めて登った百名山に再び登る。ローロープウェイ山頂駅からスタートし、赤倉岳から小岳まで縦走する計画であったが、ローロープウェイのシステム不具合により運転中止。仕方なく酸ヶ湯から大岳に登り、毛無岱を巡るコースに変更。1時間以上遅れて酸ヶ湯から登山開始。雨の影響で登山道が泥濘、とても歩きづらい。暫く歩くと「火山性ガスに注意」の標識があり、急いで通過。高度を上げて行くと木々が色付き始め、小岳や高田大岳を目にすることが出来る。更に進み渡渉すると、火山性ガスが噴出する地帯に入り、ペースを上げて登る。岩稜帯を登り切り少し歩くと木道に変わり、程なく八甲田清水に到着する。昼食を兼ねて小休止し大岳へ向かう。高度を上げて行くと、小岳、高田大岳、通って来た登山道などが一望できる。樹林帯を抜けると、荒々しい岩稜帯に変化する。山頂はガスで景色が望めず、暫し休憩して毛無岱へ向かう...残念。毛無岱は全体的に色付いていて、下旬に見頃を迎えそうだ。バスに間に合うように急いで酸ヶ湯へ下山し、お蕎麦を食べて弘前へ向かう。山頂からの展望を望むことが出来ず残念ではあったが、秋の気配を感じることが出来た楽しい山行であった。明日は岩木山に登る。

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

ロープウェイ休止で酸ヶ湯へ向かう

仙人岱から大岳を目指す

雨の影響か

綺麗な花だが???

アザミ

火山性ガス噴出地帯...急いで通過

紅葉越しの高田大岳

色付き始めている

火山性ガスに噴出地帯に入る...急いで通過

シラタマノキ

秋の訪れを感じる

小岳

八甲田清水に到着

八甲田清水から少し歩くと大岳を望める

タチキボウシ

ウメバチソウ

山頂方面がガスってきた

小岳と高田大岳

見事に色付いている

鏡沼に到着

ヤマハハコ

イワギキョウ

山頂手前の祠

真っ赤に紅葉???

イワギキョウ

標高1,585m八甲田大岳に到着

山頂の祠

大岳ヒュッテに到着

赤倉岳、井戸岳、大岳

色付き始めている毛無岱

酸ヶ湯温泉に到着

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

八甲田山

八甲田山

1,585m

よく似たコース

八甲田山 青森県

酸ヶ湯を起点に八甲田山主峰の大岳と仙人岱・毛無岱周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間5分
難易度
コース定数
20
八甲田山 青森県

茂萢岳コースから八甲田連峰の最高峰・大岳と雲上の楽園を巡る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
コース定数
18
八甲田山 青森県

八甲田山横断 八甲田大岳から高田大岳へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間20分
難易度
コース定数
29
登山計画を立てる