• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

秩父の低山2座縦走 有間山・蕨山

蕨山・有間山( 関東)

パーティ: 1人 (おやジン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 名郷バス停近くの駐車場700円

この登山記録の行程

名郷駐車場(8:20)鳥首峠登山口(9:00)鳥首峠(10:20)鉄塔(10:30)滝入の頭(11:14)有間山(橋小屋の頭)(12:20)昼食休憩20分 蕨山展望台(13:00)支稜下降点(14:30)蕨山登山口(14:50)駐車場(15:15)

コース

総距離
約10.6km
累積標高差
上り約1,022m
下り約1,023m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

寝坊して到着が8時となった。8時20分にスタート。下山時間が気になるのでヘッドライトを持っていく。暫く舗装路を登っていくと川添いにはキャンプ場が有り連休中で賑わっていた。工場跡地の様なところで行き止まりになる。登山口に案内版有りすぐ判る。柵の脇を登り続ける。貨物用レールが柵の中に続いている。途中何度か沢の渡渉場所で顔を洗う。今日は暑い!鳥首峠から稜線歩きとなるが、地図のイメージと違い急登箇所が数箇所ある。途中頭から頭へのアップダウンが続き徐々に標高が上がる。有間山の標識がある橋小屋の頭に到着した。国土地理院地図では道標の仁田山方面に有間山はあるはずだが、既に12時を過ぎ休憩後に本当の有間山?に向かうと下山時間が16時を過ぎるので今回は、ここが有間山と言う事にして、蕨山に向かう。広い稜線歩きが続きバイクのタイヤ痕を発見。何処から登るのか判らないが無事に下山できたか気になる。山頂はそれなりの見晴らしで早々に下山。マウンテンバイク=自転車を押して山頂に向かう若者とすれ違う。やはりどこかにルートがあるのだろう。この先の名郷へのルートはロープ岩場が続く。何故かこんな所で内股が攣ってしまった。立ち止まると動けなくなるので何とか気合だけで下り続ける。
なだらかな稜線に出るとようやく攣りも緩和され、稜線から九十九折れの山道をゆっくり下る。林道終点との合流地点にある砂防ダム周辺の雰囲気は気持ちよくカエルが見送ってくれた。あとはひたすら沢沿いの林道を進み駐車場へ向かった。

続きを読む

フォトギャラリー:25枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック
ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ 地図 コンパス
腕時計 カメラ ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カップ カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蕨山

蕨山

1,044m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蕨山 埼玉県

ひと気まれな寂峰と人気の高い山を結ぶ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間50分
難易度
★★
コース定数
29
登山計画を立てる